2011年11月14日
宮若市の追い出し猫伝説

可愛がってくれるおしょうさんのために
大ネズミと戦った猫のお話です
キティちゃんストラップもあるのに
知らない人が多くて
今日 フォルダをゲット
これでまた 「追い出し猫知ってる」って聞こう!
表は睨んで災いを追い出し
裏はニッコリと微笑んで幸運を招く
表と裏がちがう 変わった作り
表の顔を見た時に 怖い顔だなぁって見ていたら
裏の笑顔を見たとたん 思わず微笑んでしまいました。
それ以来 好きなんです
2011年10月08日
今日は中洲祭

もう一組の結婚祝いを
エクセル東急の『なぎの木』でした帰り
今日は 中洲祭と聞いて
帰りがけ ちょっとよってみました
今日は 土曜日なのに 中洲はひとがたくさん
お祭りで 普段は着飾っている
中洲のお姉様がたが
中洲を盛り上げようと頑張っている姿
感動しました
お祭りを見ている人たちの顔が みんな笑顔 (^o^)v
2011年10月02日
田川から小石原へ向かう道で
時間があればゆっくり回りたかった道
トイレ休憩に寄ったら
なんと日本最大級の道の駅&一億円トイレで有名らしい
『おおとう桜街道』
温泉やゴーカート 大型遊具等
クリスタルピアノの音色が出迎えてくれる
陶器の手洗い場や陶板飾りのあるトイレ
大任町を通り過ぎると
ひこさんの道の駅が またまた立派
道路沿いにはお豆腐やこんにゃくの直売所や窯元
そして小石原の道の駅
時間がなかったので、車中から見るだけ
まだ知らない福岡いっぱいある
トイレ休憩に寄ったら
なんと日本最大級の道の駅&一億円トイレで有名らしい
『おおとう桜街道』
温泉やゴーカート 大型遊具等
クリスタルピアノの音色が出迎えてくれる
陶器の手洗い場や陶板飾りのあるトイレ
大任町を通り過ぎると
ひこさんの道の駅が またまた立派
道路沿いにはお豆腐やこんにゃくの直売所や窯元
そして小石原の道の駅
時間がなかったので、車中から見るだけ
まだ知らない福岡いっぱいある
2011年08月19日
県外で見つけた「福岡県」の文字が
千葉の松戸市で
ある会館のエレベーターに乗ったら
「福岡県」の文字が
いいこと書いてあるのかな
残念な事に お願いの文章は
飲酒運転をしないように
福岡県であった悲惨な事故を繰り返さないように
いいことで 「福岡県」の文字を見たかった。
ある会館のエレベーターに乗ったら
「福岡県」の文字が
いいこと書いてあるのかな
残念な事に お願いの文章は
飲酒運転をしないように
福岡県であった悲惨な事故を繰り返さないように
いいことで 「福岡県」の文字を見たかった。
2011年06月13日
朝から 怒っていた友人
『博多のタクシーは、ちょっといただけない』
降りて来たとたん話始めた
『なぜ?』
駅の構内を出ていないのに
乗ったとたんメーター入れて
そのうえ 構内から出るまでの距離があって
そのうえ 信号二回も待った
今日は、信号待ちしているタクシーに乗ったら、
動いてないのに…
『お金の問題ではなくて気持ちの問題』
『博多弁で話したら違う?』
ちょっとした事だけど、料金を支払う気持ちが違う
いつも穏やかな人のに…と思いながらも
昨日から何度も同じ事があったようで
県外から仕事で来た人達の
福岡のいろいろな感想を聞くのは
そういえば…と納得する事が 多々あります
降りて来たとたん話始めた
『なぜ?』
駅の構内を出ていないのに
乗ったとたんメーター入れて
そのうえ 構内から出るまでの距離があって
そのうえ 信号二回も待った
今日は、信号待ちしているタクシーに乗ったら、
動いてないのに…
『お金の問題ではなくて気持ちの問題』
『博多弁で話したら違う?』
ちょっとした事だけど、料金を支払う気持ちが違う
いつも穏やかな人のに…と思いながらも
昨日から何度も同じ事があったようで
県外から仕事で来た人達の
福岡のいろいろな感想を聞くのは
そういえば…と納得する事が 多々あります
2011年04月22日
お土産に

「はかたんもん」
あんまり甘すぎず
外側のチーズガレットとよりも
ホワイトチョコレートの いちじくあんの、
種のプチプチに やみつき
プチプチ仲間を増やそうとお土産に
今『美味しかった。あのいちじくの種いいね』
やっぱり(^O^)
また プチプチ仲間を増やしました。
お土産は 荷物が多い私には
鞄に入れても大丈夫なものがいい
2011年03月11日
九州大学六本松校舎
六本松の校舎の取り壊し工事が進んでいます
今日 調度信号待ちをしている時に
中を覗いていたら
工事のお兄さんと目が会い会釈をしたら
近寄ってきて
山の上ホテルが見えるんですよ
って教えてくれました
失礼して工事中の門の正面に立つと
正面に 山の上ホテルが見えました。
ただ それだけの事だけれど
見えた事と あー本当に校舎がない・・・・・
あったものがなくなった
寂しさを感じました
今日 調度信号待ちをしている時に
中を覗いていたら
工事のお兄さんと目が会い会釈をしたら
近寄ってきて
山の上ホテルが見えるんですよ
って教えてくれました
失礼して工事中の門の正面に立つと
正面に 山の上ホテルが見えました。
ただ それだけの事だけれど
見えた事と あー本当に校舎がない・・・・・
あったものがなくなった
寂しさを感じました
2011年03月02日
また バスの路線が増えていた
今 横を黄色バスが
停まっていました
『天神ライナー』
博多駅と天神とキャナルしか停まらないようで
利用者に便利と言えば便利
百円バスに特別快速もあるのに必要?
ついつい バスが連なる『渋滞』を想像してしまう
その横を 人が乗っていない
緑のループバスが通り過ぎました
またまた 気がつきました。
天神ライナーは今日から走り出したそうです
停まっていました
『天神ライナー』
博多駅と天神とキャナルしか停まらないようで
利用者に便利と言えば便利
百円バスに特別快速もあるのに必要?
ついつい バスが連なる『渋滞』を想像してしまう
その横を 人が乗っていない
緑のループバスが通り過ぎました
またまた 気がつきました。
天神ライナーは今日から走り出したそうです
2011年03月01日
三月になりました

お天気は 雨模様
三月一日と言葉を発したとたん春だなって気持ちになります
桃の花 梅の花 菜の花それにチューリップ
咲いているのをみると
春だなぁ…とますます実感
気持ちは、弾むのですが
顔と鼻が喉がかゆいのだけがちょっと難点
博多駅は 今日、内覧会
地下で行われるキッチンバンド楽しかったです
いよいよオープン秒読みで、春だなぁ&楽しみ
こどものフロアで ミキファニットさんや
こどもとくすりの中村さんが担当するのも楽しみ

アミュプラザの丸山社長にお会いし
お勧めの場所 を教えていただきました
三階デッキからの眺めです
あいにくの雨ですが
次回天気のいいときと
全て完成した時が楽しみです
2011年02月21日
友人から見た福岡
久しぶりに 東京から姫が遊びに来ました
・・・・・と言うより けっこー来ているのだけれど
なかなか 予定が合わなくて
会うことが出来なかったのですが
彼女が 新しい博多駅のお食事のお店一覧を見て
「残念」
なんで 九州の玄関口なのに もっと九州らしさ出さないの?
これじゃあ地元向け
「残念」またまた 叫びだした
今度は 何かな?
本屋だって 福岡のいい本屋さん一杯あるのに
地域・地方を活性化させるには 京都のように
地元のお店を大切にしなくてはならない・・・・・
最後には いつまでも東京見てないで
自分の街の全てに自信持ってよ・・・・・と叫んでいた
そんな話をしながら
確かに 割合的に九州よりも 他の地域が多く感じる
私よりも 福岡を愛している東京人です
・・・・・と言うより けっこー来ているのだけれど
なかなか 予定が合わなくて
会うことが出来なかったのですが
彼女が 新しい博多駅のお食事のお店一覧を見て
「残念」
なんで 九州の玄関口なのに もっと九州らしさ出さないの?
これじゃあ地元向け
「残念」またまた 叫びだした
今度は 何かな?
本屋だって 福岡のいい本屋さん一杯あるのに
地域・地方を活性化させるには 京都のように
地元のお店を大切にしなくてはならない・・・・・
最後には いつまでも東京見てないで
自分の街の全てに自信持ってよ・・・・・と叫んでいた
そんな話をしながら
確かに 割合的に九州よりも 他の地域が多く感じる
私よりも 福岡を愛している東京人です
2011年02月01日
どこにあるかなぁ?

葉っぱの一枚になろうと二年前だったかしら
小学校に上がる園児と
葉っぱの絵を書いて
申し込みました
どこにあるのかしら?
探す事できるかしら?
まだ 一部しか見えていない
オブジェを見ながら
もしかしたら…と思いながら
立ち止まる私は
時々 往来の邪魔になっているようで
気をつけよう(>_<)
2011年01月18日
毎日楽しみにしている事
新しい博多駅ビルが
あと二ヶ月でオープン
日々 変わっていく様子がまるで
間違い探しをするようで楽しくて
出入り口のサッシがついていたり
出入り口の場所が移動、天井が 階段が 二階の通路が
いろいろな物が見え初めたり、移動したり
駅前もタイルの道が少しずつ増えて
毎日通るところなので
変化を探すのを 楽しみに通勤しています
早く全景が見たいなぁ
あと二ヶ月でオープン
日々 変わっていく様子がまるで
間違い探しをするようで楽しくて
出入り口のサッシがついていたり
出入り口の場所が移動、天井が 階段が 二階の通路が
いろいろな物が見え初めたり、移動したり
駅前もタイルの道が少しずつ増えて
毎日通るところなので
変化を探すのを 楽しみに通勤しています
早く全景が見たいなぁ
2010年10月19日
渡辺通りの新しいお店
渡辺通一丁目の ニューオータニ沿いのバス停そばに
「薩摩焼酎蔵匠」が開店
オープン前にお店の前を通る度に
チラシをいただいて
最近 ちょっと焼酎が飲めるようになったので
とっても気になる
「試飲もできますから 是非」と言われても
顔がすぐ赤くなってしまうので ちょっと試飲はできないけれど
鹿児島の100社の銘柄を置くそうで
「1000種類以上あるんですよー」とチラシを配るお兄さんが教えてくれました。
アンテナショップが天神ではなくて
少し離れたこの場所に出来たのが ちょっと不思議だけれど
オープンの賑わいが静まったら
ゆっくり 見に行こう
梅酒もたくさん置いてあるらしいから。
「薩摩焼酎蔵匠」が開店
オープン前にお店の前を通る度に
チラシをいただいて
最近 ちょっと焼酎が飲めるようになったので
とっても気になる
「試飲もできますから 是非」と言われても
顔がすぐ赤くなってしまうので ちょっと試飲はできないけれど
鹿児島の100社の銘柄を置くそうで
「1000種類以上あるんですよー」とチラシを配るお兄さんが教えてくれました。
アンテナショップが天神ではなくて
少し離れたこの場所に出来たのが ちょっと不思議だけれど
オープンの賑わいが静まったら
ゆっくり 見に行こう
梅酒もたくさん置いてあるらしいから。
2010年09月23日
こども病院の場所
こども病院の移転先について
「どこがいい?」そんな質問を時々受けます。
どこが いいのかしら?
今の場所のままが 一番?
そう思う時が一番多かったのですが
以前の会社にいた時に
県外から こども病院に入院されているお子さんをお持ちのお母様が
下のお子さんを 現在のヤフードームのキッズ・ルームに預けたいと
来られた時 何日目かにコンサートがあり
たった少しの距離なのに 今日は遠かった・・・・・
そう言えば あの道は かなり渋滞する・・・・
質問されるたびに 唐人町でいいのかな?
でも 人工島は?
県外から来られた方の宿泊は?
その際 ついてきた兄弟児は?
六本松の九大前を通った時 ここもいいなぁ
なんて 福大病院からもそんなに遠くないし九大病院にも
そう言えば 九大病院が建て替えたから
その空き地は? 箱崎でもいいかな?
2010年市長選候補者の 色々な意見があるけれど
元佐賀市長で木下敏之氏のHPで
木下としゆきのこども病院解決プランを見ながら
一人で「これが 私は一番お気に入り」と共感していた 秋分の日でした。
「どこがいい?」そんな質問を時々受けます。
どこが いいのかしら?
今の場所のままが 一番?
そう思う時が一番多かったのですが
以前の会社にいた時に
県外から こども病院に入院されているお子さんをお持ちのお母様が
下のお子さんを 現在のヤフードームのキッズ・ルームに預けたいと
来られた時 何日目かにコンサートがあり
たった少しの距離なのに 今日は遠かった・・・・・
そう言えば あの道は かなり渋滞する・・・・
質問されるたびに 唐人町でいいのかな?
でも 人工島は?
県外から来られた方の宿泊は?
その際 ついてきた兄弟児は?
六本松の九大前を通った時 ここもいいなぁ
なんて 福大病院からもそんなに遠くないし九大病院にも
そう言えば 九大病院が建て替えたから
その空き地は? 箱崎でもいいかな?
2010年市長選候補者の 色々な意見があるけれど
元佐賀市長で木下敏之氏のHPで
木下としゆきのこども病院解決プランを見ながら
一人で「これが 私は一番お気に入り」と共感していた 秋分の日でした。
2010年08月23日
気分転換のドライブ

ふらっと 若戸大橋を渡って若松の響灘方面へ
驚きました
こんなに風力発電があったなんて
こんなにおしゃれなお店があったなんて
ひびき海の公園は マリゾンの若松版
汐入の里でお茶をして
途中3ヶ所あった海産物や農産物を売っているお店で
野菜を買ってしまう自分が つくづく主婦だなぁ・・・・・と
2時間程度のドライブ
かなり 気分転換になりました
2010年08月15日
北九州の空
北九州は やはり工業地帯
お正月とお盆は 工場の操業が止まるので
空がきれい
今日は 北九州の象徴のひとつ
皿倉山がはっきりと見えました。
いつも こんな感じだといいんだけれど
「八文字焼き」良く見えるかな?
お正月とお盆は 工場の操業が止まるので
空がきれい
今日は 北九州の象徴のひとつ
皿倉山がはっきりと見えました。
いつも こんな感じだといいんだけれど
「八文字焼き」良く見えるかな?
2010年07月17日
ヤクルト販売発祥の地
昨日 特急列車に置いてある冊子を読んでいたら
『ヤクルト』の話が出ていました
1930年に 京都帝国大学(現:京都大学)代田稔教授が
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株の強化、培養に成功して、
1935年(昭和10年)になんと
今の唐人町で 代田保護菌研究所を作って
製造・販売を開始したのが 始まりだそうです。
調度 数日前に納豆菌とプロバイオティクスや
ガゼイシロタ株の話の中で
ガゼイシロタ株はヤクルト菌と言う別名があると聞いたところ
話が繋がっていた事と
福岡発祥のヤクルトの文章を読みながら
一人 座席に座りながら感動していました。
『ヤクルト』の話が出ていました
1930年に 京都帝国大学(現:京都大学)代田稔教授が
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株の強化、培養に成功して、
1935年(昭和10年)になんと
今の唐人町で 代田保護菌研究所を作って
製造・販売を開始したのが 始まりだそうです。
調度 数日前に納豆菌とプロバイオティクスや
ガゼイシロタ株の話の中で
ガゼイシロタ株はヤクルト菌と言う別名があると聞いたところ
話が繋がっていた事と
福岡発祥のヤクルトの文章を読みながら
一人 座席に座りながら感動していました。
2010年07月15日
2010年06月01日
何気なく 思った事
福岡県って 3つの海に囲まれている
今日 長崎の大村へ 市立病院内の保育園の
運営委員会に行く途中の車窓から
有明海を見ながら
穏やかな海だなぁ・・・・・って思いながら
ん・・・・よく見る玄界灘は やっぱり日本海
波が荒い感じがして
なぜか『津軽海峡冬景色』の歌が似合いそう
北九州空港の方に行くと 周防灘で太平洋側
なんとなく 明るい雰囲気
どの海も表情が違う
こんな事に今頃 気がつくなんて
日本地図を突然開いて
3つの海に面している県は?
ない すごいじゃない 福岡県て
今頃になって 知った事
今日 長崎の大村へ 市立病院内の保育園の
運営委員会に行く途中の車窓から
有明海を見ながら
穏やかな海だなぁ・・・・・って思いながら
ん・・・・よく見る玄界灘は やっぱり日本海
波が荒い感じがして
なぜか『津軽海峡冬景色』の歌が似合いそう
北九州空港の方に行くと 周防灘で太平洋側
なんとなく 明るい雰囲気
どの海も表情が違う
こんな事に今頃 気がつくなんて
日本地図を突然開いて
3つの海に面している県は?
ない すごいじゃない 福岡県て
今頃になって 知った事
2010年05月26日
車から尻尾が

車トランクから、出ていました。
よく見ると タクシー
ウインカーを付けたら
猫が光ってました。
猫タクシー
ドラえもんも着いていた。
親不孝通りから、西通りに向かう途中で
出会いました。