2010年01月24日
てんつくまん
今日は ウェル戸畑で
「てんつくまん」のドキュメンタリー映画と講演会がありました。
SLOWの会のメンバーが 関わっているので
キッズの先生と 参加しました。
笑顔のパワーはすばらしい そう感じました。
中国の木の無い山 そこに植林
黄砂がたくさん日本に 特に九州に降るのが
少しでも減ってくれれば なんていつも思っていたけれど
中国の あの砂漠化した大地の様子 山に緑が無いのに
驚きました。
小豆島 一度訪ねてみようかしら
「てんつくまん」のドキュメンタリー映画と講演会がありました。
SLOWの会のメンバーが 関わっているので
キッズの先生と 参加しました。
笑顔のパワーはすばらしい そう感じました。
中国の木の無い山 そこに植林
黄砂がたくさん日本に 特に九州に降るのが
少しでも減ってくれれば なんていつも思っていたけれど
中国の あの砂漠化した大地の様子 山に緑が無いのに
驚きました。
小豆島 一度訪ねてみようかしら
Posted by 臼木 淑子 at
20:17
│Comments(0)
2010年01月24日
パワーアップランチ&2009年の書類
今日は 午後から あすなろ行政書士事務所さんの
パワーアップランチに招かれて
女性ばかり 20人でランチをしながら
仕事の話や個性学の話をしました。
職業は それぞれでしたが
みなさんのお話を伺っていると
とっても 楽しかったです。
女性経営者の増えて来たのも実感!!
楽しい時間をすごした後
現実に戻ったら・・・・・・
あー急に現実が
2009年の 事業所や病院内の保育所の助成金の申請書類
申請される 企業の書類をチェックや申請のお手伝いのために送っていただいて
やりっぱなしに積み重なった 書類・書類・書類
あー 整理しなくては
パワーアップランチに招かれて
女性ばかり 20人でランチをしながら
仕事の話や個性学の話をしました。
職業は それぞれでしたが
みなさんのお話を伺っていると
とっても 楽しかったです。
女性経営者の増えて来たのも実感!!
楽しい時間をすごした後
現実に戻ったら・・・・・・
あー急に現実が
2009年の 事業所や病院内の保育所の助成金の申請書類
申請される 企業の書類をチェックや申請のお手伝いのために送っていただいて
やりっぱなしに積み重なった 書類・書類・書類
あー 整理しなくては
Posted by 臼木 淑子 at
00:52
│Comments(3)
2010年01月22日
卒園生

学生服姿の 男の子
今も 弟くんが キッズに通っているので
お迎えにきたの? そうではなくって
今日部活がお休みで
家の鍵がない・・・・・
家に入れないし どうしよう・・・・・
中学生の男の子 お友達の家に・・・・・
なんて考えたかもしれない
それでも 「キッズに行こう」バスに乗って 来ました。
なんだか ちょっと私嬉しかったのです。訪ねて来てくれた事が

私よりも 園児が大喜び
園の中で 園児と遊んだり
先生に 友達とけんかしたなんて話をしたり
大きくなって 声変わりし始めているけれど
まるで 昔に帰ったみたい。
リクエストにいやいや答えて
紙芝居を読んでくれました。
一話終わったら 先生と園児から「アンコール」の声に
「もーやだー」と言いながら 読んでました。
2010年01月11日
今日は成人式&鏡開き
成人式は 15日の印象が強い私です。
成人式の招待状?
私には 成人式の通達が来なかったのです。
住民票の移動で
満年齢のところに住んでいたのを
数え年齢で行うところへ
移動してしまったからです。
今は 満年齢でどこも行われているそうですが
成人式の話やテレビを見ても
なんとなく ピンとこない。
『いいなぁ 成人式』 なんて 思いながらも
テレビで報道される 大人になりきれていない出席者の行動を見ると
なさけないなぁ とただただ感じるばかり。
そんな 報道を見ながら
鏡開きのお善哉をいただきました。
成人式の招待状?
私には 成人式の通達が来なかったのです。
住民票の移動で
満年齢のところに住んでいたのを
数え年齢で行うところへ
移動してしまったからです。
今は 満年齢でどこも行われているそうですが
成人式の話やテレビを見ても
なんとなく ピンとこない。
『いいなぁ 成人式』 なんて 思いながらも
テレビで報道される 大人になりきれていない出席者の行動を見ると
なさけないなぁ とただただ感じるばかり。
そんな 報道を見ながら
2010年01月07日
おくればせながら あけましておめでとうございます
今日は 七草
野山を探して七草をゲット・・・・なんてことはないけれど
七草がゆで 正月気分よ「さようなら」
と言っても
今年は どこも 元旦から営業をしているお店が多くて
アミュプラザで いつも園児がお世話になっている方とお話していたら
やはり 私と同じ感想をおっしゃっていた
『元旦から仕事だから なんだか 区切りがなくって』
そうなんです やはり 少々の不便さを感じるのも
正月気分かもしれない
便利になった世の中だから 余計に感じるのかしら
新年 初めてのブログアップが ぼやきみたい
今年も いい一年でありますように
野山を探して七草をゲット・・・・なんてことはないけれど
七草がゆで 正月気分よ「さようなら」
と言っても
今年は どこも 元旦から営業をしているお店が多くて
アミュプラザで いつも園児がお世話になっている方とお話していたら
やはり 私と同じ感想をおっしゃっていた
『元旦から仕事だから なんだか 区切りがなくって』
そうなんです やはり 少々の不便さを感じるのも
正月気分かもしれない
便利になった世の中だから 余計に感じるのかしら
新年 初めてのブログアップが ぼやきみたい


Posted by 臼木 淑子 at
10:54
│Comments(0)