2009年01月31日
移動中の出会い
今日 旅行中の 元気な おじさま方と
移動中の電車でいっしょになりました。
おととい 指宿に泊まり 昨日は湯布院
そして 今日は博多経由で 長崎のランタンフェスティバルへ
近くに住む家族同士の仲良し仲間とおっしゃってましたが、
お話を伺いながら その移動距離と 元気さに感動
池坊の先生がいらっしゃって 『道』とつく 日本の昔から伝わるもの
心の大切さの話に二人で盛り上がっていました。
華道の先生で なんと弓道5段でこちらも先生をしていらして
お年を召していらしても ピンと背筋が伸びていて
その上 豊富な話題で 1時間半の移動時間が あっと言う間でした。
Posted by 臼木 淑子 at
00:31
│Comments(0)
2009年01月27日
歩道ぐらいゆっくり歩きたい
街を歩いていると
自転車がすごい勢いで通り過ぎる
雪の日 雪がかなり 木に積もったなぁ・・・・・
ゆっくり眺めながら 歩いていたら 自転車が
昨日 ちょっと多目の荷物を持ちながら雨の中歩いていたら
片手で傘を持った自転車が バランスを崩しながら
荷物にぶつかって走って行った。
そして 今日
ソラリアのスイミングに向かっている時
園児と手をつなごうとした瞬間
その手と手の間を自転車が
なんで 人込みの中 減速して走れないのでしょうか?
歩道ぐらいは 人込みをよけながら歩くぐらいで終わらせたい。
そんな日は 来るのでしょうか?
2009年01月25日
雪
久しぶりの降雪
昨日の夜は 3箇所の園の先生達と宴会
北九州は お昼過ぎから降り出して
そんなに積もってなかったのですが、
福岡市内の方が 降ってる&積もってる
園の運営時間が違ったり 皆の都合をつけるのが中々難しいので
幹事さんも最後まで 悩んで 集合を早めて決行してしまった。
仕事の話や 独身は1人しかいないので
今日の夜 家族のご飯は何を作って出てきたか、
マル秘レシピや 外は寒いけれど盛り上がりました。
介護の為に 1人の先生が退職されるので送別会を兼ねていましたが、
(残念だけど しかたないよね)
ここで働けて良かった 楽しかった そう言っていただき
とても嬉しかった。
介護に疲れたら 子ども達の顔を見に来てね。
無事に家に着いた メール連絡の中で
若い夫婦2組は
雪合戦した とか 雪だるまを作ったそうで (かわいいですね)
大人も童心に帰れる 雪ってすごい!!
昨日の夜は 3箇所の園の先生達と宴会
北九州は お昼過ぎから降り出して
そんなに積もってなかったのですが、
福岡市内の方が 降ってる&積もってる
園の運営時間が違ったり 皆の都合をつけるのが中々難しいので
幹事さんも最後まで 悩んで 集合を早めて決行してしまった。
仕事の話や 独身は1人しかいないので
今日の夜 家族のご飯は何を作って出てきたか、
マル秘レシピや 外は寒いけれど盛り上がりました。
介護の為に 1人の先生が退職されるので送別会を兼ねていましたが、
(残念だけど しかたないよね)
ここで働けて良かった 楽しかった そう言っていただき
とても嬉しかった。
介護に疲れたら 子ども達の顔を見に来てね。
無事に家に着いた メール連絡の中で
若い夫婦2組は
雪合戦した とか 雪だるまを作ったそうで (かわいいですね)
大人も童心に帰れる 雪ってすごい!!
Posted by 臼木 淑子 at
17:32
│Comments(1)
2009年01月24日
NPO「こどもとくすり」
モノパパが代表で頑張っている
「子どもの薬を考える会」 は
1月22日とうとう法人化しました。
名前も改めて
「特定非営利活動法人 こどもとくすり」
薬漬けの子ども時代 ムーンフェイスやその他もろもろを経験したから
『医療と健康からの子育て支援を行い、笑っているパパ・ママを増やし
未来を創る子どもたちの笑顔につなげていきたい』 彼の気持ちに賛同し
少しでも 何かできればと 私も参加させていただいております。
どうぞ よろしくお願いいたします。
「子どもの薬を考える会」 は
1月22日とうとう法人化しました。
名前も改めて
「特定非営利活動法人 こどもとくすり」
薬漬けの子ども時代 ムーンフェイスやその他もろもろを経験したから
『医療と健康からの子育て支援を行い、笑っているパパ・ママを増やし
未来を創る子どもたちの笑顔につなげていきたい』 彼の気持ちに賛同し
少しでも 何かできればと 私も参加させていただいております。
どうぞ よろしくお願いいたします。
2009年01月22日
白い鯛焼き

お昼休みの園で 先生達とお話をしていると
『白い鯛焼き』の話が出てきた。
白い鯛焼きの 大元は 大牟田の鯛焼き屋さんの話とか
中にタピオカの粉が入ってお餅のようだとか
そんな話を福岡で聞いて 福岡発のものならば
どこかで機会があれば・・・・・と思っていたら
小倉で 園児に 『白い鯛焼き 食べた』
ここでも 白い鯛焼き
アミュプラザの地下に新しいお店ができたそうで
クリームがおいしい チョコがおいしい
そんなに言うならば・・・・・
ついに 私も食べました。おいしかったー
博多駅のピンクのモチモチした鯛焼きとは
またちょっと食感が違いましたが、
冷めても お餅のようにのびる鯛焼き
オーブントースターで表面を焼いて食べるとより私好みに
今度は チョコレート食べてみようかな?
2009年01月17日
博多ダイエット

地域の名前がついた ダイエットグミ
昨夜 東京から来た友人と食事をしていた時に
ブルーベーリーの経済栽培が始まったのは
東京の武蔵野地方で・・・・・と言う話をしてくれた。
それならば こんな感じで 何か作ったら?
持ち合わせていた『博多ダイエット』を見せて
地域のもので こんなの作るっていいね。
試食しながら グミだし 中からプリッとゼリーが出てくるね・・・・・
そんな話で盛り上がりました。
そんな事より 博多で作っている 『博多ダイエット』
モンドセレクション受賞しているのを
友人が 言ったので始めて気がつきました。
2009年01月14日
異業種参入と言われて
キッズ・プランニングは
自社の保育施設や事業所及び病院内の保育施設の運営を行う会社です。
福岡県内の 認可保育園の団体等で
少しづつ 企業経営の保育について 理解を深めて来ている所に
昨年10月末 関東で認可や認証などの保育業務を行う エムケイグループが経営破綻し
あまりにも無責任な形で園児を残したまま閉園した話から
『やはり 臼木さんのところがきちんとした形で保育を行っているにしても
企業が保育を行っているのを見て 保育園でも経営しようか と言う企業が出てきて
今回のような事が起きる可能性があるのでは』と
『異業種参入?異業種とはもともと別の事業があって その企業の一事業に保育がある場合で
弊社のように保育しかしていなくても?』
『保育は社会福祉の元に行われるので 企業は異業種の中に含まれると思う。
良い保育を行っている所があっても 六本木の保育園でも12月に死亡事故があって、
1時間も様子を見に行ってなかったのは 良い事が書いてあるHPを見て考えてしまった。』
世の中の流れが 12月の社保審特別部会でも出ているように
保育のバウチャー制等 新たな保育制度の姿が提案されつつあるのですが
『どのような立場でも 子どもの命を守り 子どもの未来を担う役割は同じ
制度などの形が変わったとしても』 と言って自分の気持ちを締めくくりました。
でも 昨日はなんだか 一日もやもやとした気持ちで
認可外保育園や企業参入に 良い風が吹き始めたなぁ・・・・・と思うと
何かが起きる事に 一人憤っていました。
2009年01月10日
就職で 不思議な現象
ここ数年 不思議な電話が増えました。
他の会社でもあるのでしょうか?
本人ではなくて 親御さんが電話をしてきたり
『私ではないのですが 知り合いのお嬢さんが』(電話してきた方は私の知人でもありません)
就職する本人が電話してくるのではなくて
第三者が連絡をしてくる事が時々あります。
仕事をするのは 本人なのに
なぜ?
仕事は自分の意志でどこで仕事をしたいと思う事が
まず大切なのに
そこまで 親が子どもに手を掛けてあげることが必要なのでしょうか?
そのような電話を受けても 自立できていないと考えて
いつも 『ご本人からのお電話であれば お話を伺いますが』と言って
電話を切らせていただいています。
Posted by 臼木 淑子 at
02:57
│Comments(0)
2009年01月06日
今年も子ども達は元気
一週間ぶり 10日以上あっていない園児
今日から 本格始動した各保育園に行くと
久しぶりに会ったと言うより
また 今日も会ったネェ
なんてそんな感じでした。
ドアを開けたら駆け寄ってきて
抱きついてきたり 突然話が始まったり
長いお休みがあったなんて
全然感じませんでした。
「あけましておめでとう」と挨拶をする大きなおねえさん達を見て
まねをして 深々と頭を下げる子ども達の姿
お正月早々TVで厳しい世の中の情勢ばかりが流れていたのと
別世界でした。
子ども達は 今年も笑顔と会話の絶えない
明るい世界です
今日から 本格始動した各保育園に行くと
久しぶりに会ったと言うより
また 今日も会ったネェ
なんてそんな感じでした。
ドアを開けたら駆け寄ってきて
抱きついてきたり 突然話が始まったり
長いお休みがあったなんて
全然感じませんでした。
「あけましておめでとう」と挨拶をする大きなおねえさん達を見て
まねをして 深々と頭を下げる子ども達の姿
お正月早々TVで厳しい世の中の情勢ばかりが流れていたのと
別世界でした。
子ども達は 今年も笑顔と会話の絶えない
明るい世界です
2009年01月02日
釜山へ行って来ました
ウォン安の影響で日本人観光客が多いとの事で、
物見遊山で 免税店に行ってみましたが、
以前は 韓国人や中国人であふれていたのが
今は確かに日本人が 多いです。(特に福岡から来た人)
その買い物の様子を見ていると
不況等の日本の厳しい経済状況のニュースは
そこには 関係のないような気がしました。
私は 買い物よりも 食い倒れなので
機張の市場で 蟹を食べて
海雲台でふぐを食べて
サムギョプサル(豚肉をワインで漬け込んだ豚焼肉)
あわび粥・参鶏湯・ナッチポックン(たこの辛鍋)
キンパ(海苔巻き)・チャッチェ(春雨炒め)
チョングッチャン(納豆味噌汁)・スンドゥブチゲ
これだけ食べても 12,000円弱
ウォン安のおかげです。
これで体重が変わっていないのが不思議?????
変わらない事 それは大切なことと感じました。
経営理念(こども達への思い)は どんな状況であっても
変わってはいけない。
20年後 子ども達が成長し
自分を愛し 人を愛せる 自分で考え 行動し
思いを上手に表現できる
今年も そんなかかわりをつづけて行きたいです
良い一年になりますように
今年もよろしくお願いいたします。
物見遊山で 免税店に行ってみましたが、
以前は 韓国人や中国人であふれていたのが
今は確かに日本人が 多いです。(特に福岡から来た人)
その買い物の様子を見ていると
不況等の日本の厳しい経済状況のニュースは
そこには 関係のないような気がしました。
私は 買い物よりも 食い倒れなので
機張の市場で 蟹を食べて
海雲台でふぐを食べて
サムギョプサル(豚肉をワインで漬け込んだ豚焼肉)
あわび粥・参鶏湯・ナッチポックン(たこの辛鍋)
キンパ(海苔巻き)・チャッチェ(春雨炒め)
チョングッチャン(納豆味噌汁)・スンドゥブチゲ
これだけ食べても 12,000円弱
ウォン安のおかげです。
これで体重が変わっていないのが不思議?????
変わらない事 それは大切なことと感じました。
経営理念(こども達への思い)は どんな状況であっても
変わってはいけない。
20年後 子ども達が成長し
自分を愛し 人を愛せる 自分で考え 行動し
思いを上手に表現できる
今年も そんなかかわりをつづけて行きたいです
良い一年になりますように
今年もよろしくお願いいたします。