2011年10月29日
よむよむ・もぐもぐ 4
「よむよむ・もぐもぐ広場」の概要が決定しました
概要は こちら です
お越しいただくのには 申し込みが必要となります
申し込みは こちらです
ボランティアスタッフの お申込・概要は こちらです
お待ちしています!!
概要は こちら です
お越しいただくのには 申し込みが必要となります
申し込みは こちらです
ボランティアスタッフの お申込・概要は こちらです
お待ちしています!!
2011年10月29日
ハロウィーン

あいにくの雨でしたが
園児もマンションのお友達
そして 地域のお友達も集まって
お菓子の袋を作って
いざ 「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞー…」
そう言いながら 皆でお宅訪問
楽しく 過ごしました。
2011年10月27日
「九州の女」まつり
今日から 日曜日まで
博多阪急デパートの7階ミューズで
「九州の女」まつりが開催されています
ちょっと 奥まっている所なんですが
通販の商品を置いています
バンブーのタオルを手にすると
みなさん やわらかいのに驚かれるんです
そこが ちょっと嬉しかったり
博多阪急デパートの7階ミューズで
「九州の女」まつりが開催されています
ちょっと 奥まっている所なんですが
通販の商品を置いています
バンブーのタオルを手にすると
みなさん やわらかいのに驚かれるんです
そこが ちょっと嬉しかったり

Posted by 臼木 淑子 at
22:37
│Comments(0)
2011年10月26日
携帯電話
携帯電話を iPhoneかsmartphoneにしようかな
そう思いながら お店に向かったのですが、
どうしても欲しい機能が
携帯電話にしかなくて
結局携帯電話になりました。
時代は iPhoneやsmartphone等に移り
携帯電話の種類が少なくなっていて
キッズ携帯とらくらくphoneがメイン
2年前は 「どれにしようかなぁ」と迷うぐらい
月日の流れと市場の進歩を 携帯電話で感じました
そう思いながら お店に向かったのですが、
どうしても欲しい機能が
携帯電話にしかなくて
結局携帯電話になりました。
時代は iPhoneやsmartphone等に移り
携帯電話の種類が少なくなっていて
キッズ携帯とらくらくphoneがメイン
2年前は 「どれにしようかなぁ」と迷うぐらい
月日の流れと市場の進歩を 携帯電話で感じました
Posted by 臼木 淑子 at
10:08
│Comments(3)
2011年10月14日
よむよむ・もぐもぐ のイベント3
当日のボランティア募集しています。
ご興味のある方はご連絡下さい
対象 子どもと「本」「食」のイベントを楽しみたい方、関心のある方
募集人数 50名
日時 平成23年12月3日(土) 8:00~17:30
仕事内容
謝礼 交通費3,000円(着ぐるみ演者は5000円) 昼食は支給
締切 11月15日(火)必着
イベントの詳細は
12月3日(土)に中央区天神のエルガーラにて、
財団法人文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」と
独立行政法人国立青少年教育振興機構主催のイベント
『よむよむ・もぐもぐ広場』を開催する運びとなりました。
<イベント概要「よむよむ・もぐもぐ広場」>
◆日 時:平成23年12月3日(土)10:00~16:00
◆場 所:福岡・天神 エルガーラビル(イベント会場7階・8階)
◆主 催:独立行政法人国立青少年教育振興機構
財団法人文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」
◆共 催:日本児童図書出版協会
◆協 力:株式会社オレンジページ
◆後 援:西日本新聞社
◆イベント内容:食育と読育のコラボレーション
◆対 象:親子を中心とした2000名(幼児、小学校低学年)
◆参 加:一般募集
◆入 場 料:無料(要招待券)
ご興味のある方はご連絡下さい
対象 子どもと「本」「食」のイベントを楽しみたい方、関心のある方
募集人数 50名
日時 平成23年12月3日(土) 8:00~17:30
仕事内容
謝礼 交通費3,000円(着ぐるみ演者は5000円) 昼食は支給
締切 11月15日(火)必着
イベントの詳細は
12月3日(土)に中央区天神のエルガーラにて、
財団法人文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」と
独立行政法人国立青少年教育振興機構主催のイベント
『よむよむ・もぐもぐ広場』を開催する運びとなりました。
<イベント概要「よむよむ・もぐもぐ広場」>
◆日 時:平成23年12月3日(土)10:00~16:00
◆場 所:福岡・天神 エルガーラビル(イベント会場7階・8階)
◆主 催:独立行政法人国立青少年教育振興機構
財団法人文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」
◆共 催:日本児童図書出版協会
◆協 力:株式会社オレンジページ
◆後 援:西日本新聞社
◆イベント内容:食育と読育のコラボレーション
◆対 象:親子を中心とした2000名(幼児、小学校低学年)
◆参 加:一般募集
◆入 場 料:無料(要招待券)
2011年10月13日
他愛がない事だけど
ふと 上を見上げたら
信号機の厚みが 薄い
歩行者用の信号機も薄かった。
次の信号機は 厚かった
歩行者用の信号機の赤の表示が
足を閉じているのと開いているの
青表示も頑張って渡ろうとしているのとそうじゃないの
本当に 他愛もない事だけれど
今日の 新しい発見
午後からも 信号機ばかり気にしそう
信号機の厚みが 薄い
歩行者用の信号機も薄かった。
次の信号機は 厚かった
歩行者用の信号機の赤の表示が
足を閉じているのと開いているの
青表示も頑張って渡ろうとしているのとそうじゃないの
本当に 他愛もない事だけれど
今日の 新しい発見
午後からも 信号機ばかり気にしそう
Posted by 臼木 淑子 at
13:02
│Comments(0)
2011年10月09日
よむよむ・もぐもぐ イベント2
よむよむ・もぐもぐ のイベントの日程が決まりました
12月3日 エルガーラホールと会議室で行います
9月23日の 東京でのイベントも盛況に終わり
福岡も頑張るぞー
キャラクターや絵本作家さんに会えるのが楽しみです。
福岡でのイベント参加企業は 内定していますが
確定したら また ご報告します
確定後は 当日のボランティアを募集しますので
ご興味のある方は ご協力下さい
12月3日 エルガーラホールと会議室で行います
9月23日の 東京でのイベントも盛況に終わり
福岡も頑張るぞー
キャラクターや絵本作家さんに会えるのが楽しみです。
福岡でのイベント参加企業は 内定していますが
確定したら また ご報告します
確定後は 当日のボランティアを募集しますので
ご興味のある方は ご協力下さい
2011年10月08日
今日は中洲祭

もう一組の結婚祝いを
エクセル東急の『なぎの木』でした帰り
今日は 中洲祭と聞いて
帰りがけ ちょっとよってみました
今日は 土曜日なのに 中洲はひとがたくさん
お祭りで 普段は着飾っている
中洲のお姉様がたが
中洲を盛り上げようと頑張っている姿
感動しました
お祭りを見ている人たちの顔が みんな笑顔 (^o^)v
2011年10月02日
田川から小石原へ向かう道で
時間があればゆっくり回りたかった道
トイレ休憩に寄ったら
なんと日本最大級の道の駅&一億円トイレで有名らしい
『おおとう桜街道』
温泉やゴーカート 大型遊具等
クリスタルピアノの音色が出迎えてくれる
陶器の手洗い場や陶板飾りのあるトイレ
大任町を通り過ぎると
ひこさんの道の駅が またまた立派
道路沿いにはお豆腐やこんにゃくの直売所や窯元
そして小石原の道の駅
時間がなかったので、車中から見るだけ
まだ知らない福岡いっぱいある
トイレ休憩に寄ったら
なんと日本最大級の道の駅&一億円トイレで有名らしい
『おおとう桜街道』
温泉やゴーカート 大型遊具等
クリスタルピアノの音色が出迎えてくれる
陶器の手洗い場や陶板飾りのあるトイレ
大任町を通り過ぎると
ひこさんの道の駅が またまた立派
道路沿いにはお豆腐やこんにゃくの直売所や窯元
そして小石原の道の駅
時間がなかったので、車中から見るだけ
まだ知らない福岡いっぱいある