2011年02月27日
地獄温泉 清風荘
阿蘇の山奥の温泉に行ってきました
今日はちょうど 野焼きで
空からは 強風にあおられて灰が降ってきました。
白濁のお湯で タオルもグレーに
お湯加減 とっても良かったです。
昔ながらの湯治場の雰囲気
建物も古きよき時代を感じさせるたたずまい
それよりも 何よりも
古い建物なのに 本当に上手に手入れされていて
埃の溜まっているところがない!!
働いている方々もとてもすばらしい対応で
こんな山奥なのに お客さんがたくさんいるのも
納得できる温泉でした
(韓国からの観光客も来ていました)
今日はちょうど 野焼きで
空からは 強風にあおられて灰が降ってきました。
白濁のお湯で タオルもグレーに
お湯加減 とっても良かったです。
昔ながらの湯治場の雰囲気
建物も古きよき時代を感じさせるたたずまい
それよりも 何よりも
古い建物なのに 本当に上手に手入れされていて
埃の溜まっているところがない!!
働いている方々もとてもすばらしい対応で
こんな山奥なのに お客さんがたくさんいるのも
納得できる温泉でした
(韓国からの観光客も来ていました)
2011年02月22日
初心にかえる
今日は キッズ・プランニングの誕生日
九歳になりました。
二月に入って
福岡ひびきさんや、北九州市雇用創造協議会の創業講座
水巻町の託児サポーターの養成講座等で
お話させていただく機会を頂いて
二月に入って 最初に創業した時 二度目に創業した時
一時保育を始めた時
いろいろ思い出す事ができました。
この時期に このような事が続く
初心に返りなさい
そう 言われているようで
とてもいい機会をいただいたと 感謝しています
今日から ホームページがリニューアルします。
20年間の間に出会って
使い続けて キッズの先生にも好評な
セレクトショップの通販も今日から始まります
さあ 十周年に向けてガンバルゾー
偶然にも今日 博多駅の竣工式で、気持ち倍増しました
九歳になりました。
二月に入って
福岡ひびきさんや、北九州市雇用創造協議会の創業講座
水巻町の託児サポーターの養成講座等で
お話させていただく機会を頂いて
二月に入って 最初に創業した時 二度目に創業した時
一時保育を始めた時
いろいろ思い出す事ができました。
この時期に このような事が続く
初心に返りなさい
そう 言われているようで
とてもいい機会をいただいたと 感謝しています
今日から ホームページがリニューアルします。
20年間の間に出会って
使い続けて キッズの先生にも好評な
セレクトショップの通販も今日から始まります
さあ 十周年に向けてガンバルゾー
偶然にも今日 博多駅の竣工式で、気持ち倍増しました
Posted by 臼木 淑子 at
16:23
│Comments(0)
2011年02月21日
小倉→博多の移動
九州新幹線の開業で
博多駅が終点ではなくなり
今まで特例だった 指定席に座れていたのが
自由席のみになるんです
知った時は、まあ仕方がない…
そう思っていたのだけれど
このところ 小倉駅で
ずーっとそのアナウンスを繰り返すので
段々 「どうしよう」
そんな気持ちになっています。
小倉駅での 接続が悪かったら
特急に乗っても あまり時間に大差ないので…
交通手段を変えようかな
やっぱり開業してしばらく様子をみる事にしよう。
毎日繰り返される 構内放送は
なぜか不安を掻き立てます。
博多駅が終点ではなくなり
今まで特例だった 指定席に座れていたのが
自由席のみになるんです
知った時は、まあ仕方がない…
そう思っていたのだけれど
このところ 小倉駅で
ずーっとそのアナウンスを繰り返すので
段々 「どうしよう」
そんな気持ちになっています。
小倉駅での 接続が悪かったら
特急に乗っても あまり時間に大差ないので…
交通手段を変えようかな
やっぱり開業してしばらく様子をみる事にしよう。
毎日繰り返される 構内放送は
なぜか不安を掻き立てます。
Posted by 臼木 淑子 at
10:44
│Comments(2)
2011年02月21日
友人から見た福岡
久しぶりに 東京から姫が遊びに来ました
・・・・・と言うより けっこー来ているのだけれど
なかなか 予定が合わなくて
会うことが出来なかったのですが
彼女が 新しい博多駅のお食事のお店一覧を見て
「残念」
なんで 九州の玄関口なのに もっと九州らしさ出さないの?
これじゃあ地元向け
「残念」またまた 叫びだした
今度は 何かな?
本屋だって 福岡のいい本屋さん一杯あるのに
地域・地方を活性化させるには 京都のように
地元のお店を大切にしなくてはならない・・・・・
最後には いつまでも東京見てないで
自分の街の全てに自信持ってよ・・・・・と叫んでいた
そんな話をしながら
確かに 割合的に九州よりも 他の地域が多く感じる
私よりも 福岡を愛している東京人です
・・・・・と言うより けっこー来ているのだけれど
なかなか 予定が合わなくて
会うことが出来なかったのですが
彼女が 新しい博多駅のお食事のお店一覧を見て
「残念」
なんで 九州の玄関口なのに もっと九州らしさ出さないの?
これじゃあ地元向け
「残念」またまた 叫びだした
今度は 何かな?
本屋だって 福岡のいい本屋さん一杯あるのに
地域・地方を活性化させるには 京都のように
地元のお店を大切にしなくてはならない・・・・・
最後には いつまでも東京見てないで
自分の街の全てに自信持ってよ・・・・・と叫んでいた
そんな話をしながら
確かに 割合的に九州よりも 他の地域が多く感じる
私よりも 福岡を愛している東京人です
2011年02月06日
福岡ひびき信用金庫 女性創業塾
お邪魔させていただきました
みなさん これから創業しようと思っている女性ばかり
とっても熱心で 圧倒されそうでした。
このような創業支援の講座っていいなぁー・・・・・って思いました。
創業した頃 このような講座はなかったから
受講されているみなさんが ちょっと羨ましかったです。
Posted by 臼木 淑子 at
22:30
│Comments(0)
2011年02月03日
節分

キッズでは 園毎に
個性豊かな鬼のお面が 登場しているようです
明日は 立春
ここ 数日温かい日が続いているので
春は もうすぐかしら
旧暦では 明日が元旦なので
旧暦を尊重している
アジアからの観光客が
いつもに増して多いようです
楽しんで行ってね福岡を
2011年02月01日
どこにあるかなぁ?

葉っぱの一枚になろうと二年前だったかしら
小学校に上がる園児と
葉っぱの絵を書いて
申し込みました
どこにあるのかしら?
探す事できるかしら?
まだ 一部しか見えていない
オブジェを見ながら
もしかしたら…と思いながら
立ち止まる私は
時々 往来の邪魔になっているようで
気をつけよう(>_<)