2008年05月30日
堅パン
北九州では 結構有名な『堅パン』
福岡の先生達は 初めて見る先生も多いのです。
キッズのおやつに時々でるのですが
大人でも堅くて噛むのが大変
一度食べたら 堅さと歯ごたえに
やみつきになる先生もいるんです。
子ども達が これを一生懸命食べる姿を見ながら
「よしよし 一生懸命噛んでいるね。」
とついつい微笑んでしまうんです。
とにかく 噛んでいる音を聞いているだけでも
『堅そー』と感じる音
途中で疲れて「もう食べれないー」と言う子や
よく噛み砕かないで飲み込もうとしてむせたり
あごを鍛える事は 大切な事
よく噛む事も大切な事
しっかり噛む事で 頭に食べているよーって指令が出いるはず。
「堅パン」は、大正末期、官営八幡製鐵所で、カロリー補給食として開発されたそうです。
今では 子供の顎の発育に良いという意見もあって、北九州市の名物となっています。
2008年05月23日
やっぱり 挨拶は大切
今日 キッズ・キッズ今宿の園児は
イチゴ狩りに行きました。
地域の方に「いちご摘みにきませんか?」とお誘いいただいたので
「よろこんで」伺わせていただきました。
挨拶をすると広がる出会い。
スイミングに行く際にいつも挨拶を交わすデパートの警備員さん
『今日は人数すくないねー』
『こんにちは』 と声をかけていただいたり
公園でいつも会うおばあちゃんやおばさん
「重たいけれどもって帰れる?」と聞かれ絵本を頂いたり
園に飾ってとお花を頂いたり
飴はたべれる?など等 お話したり。
挨拶を交わすことで 知らなかった人と知り合いになれる
そしてそれが犯罪の抑止力になるとも言われているから
これからも 続けていこーね
いちご摘みのお声かけに感謝しながら 思ったこと。
イチゴ狩りに行きました。
地域の方に「いちご摘みにきませんか?」とお誘いいただいたので
「よろこんで」伺わせていただきました。
挨拶をすると広がる出会い。
スイミングに行く際にいつも挨拶を交わすデパートの警備員さん
『今日は人数すくないねー』
『こんにちは』 と声をかけていただいたり
公園でいつも会うおばあちゃんやおばさん
「重たいけれどもって帰れる?」と聞かれ絵本を頂いたり
園に飾ってとお花を頂いたり
飴はたべれる?など等 お話したり。
挨拶を交わすことで 知らなかった人と知り合いになれる
そしてそれが犯罪の抑止力になるとも言われているから
これからも 続けていこーね
いちご摘みのお声かけに感謝しながら 思ったこと。
2008年05月23日
最近起きている身近な事件
キッズ・キッズはビルの中に入っている施設もあります。
先月 同じビルに入っているショップで
「荷物が管理室に来ているので取りに来て下さい。」
と言う電話を受けて取りに行った間に
お店の中に侵入者
女の子のかばんの中からお財布を盗んでいった
と言う事件がありました。
それから 一ヶ月もしないうちに
今度はもう一つの施設が入っているビルで
また 同じ事が起きました。
こんな事が起きると 子ども達のことと
先生達の事が気になります。
ただ ショップと違うのは
例え大きな荷物が来たと連絡が入っても
出て行くことがないので、侵入する事はないけれど
でも みなさん 気をつけてくださいね。
最近増えているそうです。荷物が来たと言って
取りにいったり お店の外に呼び出されて出たら
お店に侵入者が・・・・って事件が
先月 同じビルに入っているショップで
「荷物が管理室に来ているので取りに来て下さい。」
と言う電話を受けて取りに行った間に
お店の中に侵入者
女の子のかばんの中からお財布を盗んでいった
と言う事件がありました。
それから 一ヶ月もしないうちに
今度はもう一つの施設が入っているビルで
また 同じ事が起きました。
こんな事が起きると 子ども達のことと
先生達の事が気になります。
ただ ショップと違うのは
例え大きな荷物が来たと連絡が入っても
出て行くことがないので、侵入する事はないけれど
でも みなさん 気をつけてくださいね。
最近増えているそうです。荷物が来たと言って
取りにいったり お店の外に呼び出されて出たら
お店に侵入者が・・・・って事件が
2008年05月18日
日傘もいいけれど
日差しが強くなると 日傘を持っている女性の方々が
増えますよね。
でも日陰に入ってそれを閉じた時
雨傘でもそうなんですが、
傘を腕にかけて歩くのではなく
傘の柄を握り 腕と共に振って歩く方。
人間って後ろに目はないから 振ると後ろから来る人は
よけたり 結構気をつけている姿を見かけます。
折角傘をさしている時は上品に見えるのに
閉じたとたん 凶器をもった女にならないように気をつけてほしいですね。
傘を振ったら ちょうど子どもの顔や体にぶつかりやすい高さなのです。
増えますよね。
でも日陰に入ってそれを閉じた時
雨傘でもそうなんですが、
傘を腕にかけて歩くのではなく
傘の柄を握り 腕と共に振って歩く方。
人間って後ろに目はないから 振ると後ろから来る人は
よけたり 結構気をつけている姿を見かけます。
折角傘をさしている時は上品に見えるのに
閉じたとたん 凶器をもった女にならないように気をつけてほしいですね。
傘を振ったら ちょうど子どもの顔や体にぶつかりやすい高さなのです。
2008年05月10日
福岡 ― 新潟 空の便
木曜日 突然 日本JCに出向していた時のメンバーから
電話が 入りました。
今から新潟を立つのですが、明日の夜 もし時間があれば・・・・・
と言う事で昨夜7年ぶりに再会
来福の目的は
福岡ー新潟線の空の便廃止を福岡に協力をお願いしに来たそうです。
新潟から 九州へ訪れるには まず 福岡空港へ入るそうですが、
その便がなくなると 伊丹や他の地域を経由して来なくては
ならなくなるそうです。
『新潟?』福岡から 行った事はあるけれど
なくなると困るなんて感覚は 私にはなかったのですが、
新潟から言えば 九州がより遠くなる感覚がより一層強まるとの事。
でも 一日2便あったのが 新潟の猛反対で1便残ったそうですが
でも 全日空さんも ずるいなー いい時間のを取りやめて
夜に着くのだけ残して 70%を維持し続けていたら残すなんて。
お互いの地域に着くのは 夜6時以降
それでも 4月・5月現在 その数字を維持していると今日の西日本新聞にも
イベントの様子とともにでていました。
廣田代表頑張ってね。
微力ながら なにかお手伝いできれば・・・・
読売新聞の記事
電話が 入りました。
今から新潟を立つのですが、明日の夜 もし時間があれば・・・・・
と言う事で昨夜7年ぶりに再会
来福の目的は
福岡ー新潟線の空の便廃止を福岡に協力をお願いしに来たそうです。
新潟から 九州へ訪れるには まず 福岡空港へ入るそうですが、
その便がなくなると 伊丹や他の地域を経由して来なくては
ならなくなるそうです。
『新潟?』福岡から 行った事はあるけれど
なくなると困るなんて感覚は 私にはなかったのですが、
新潟から言えば 九州がより遠くなる感覚がより一層強まるとの事。
でも 一日2便あったのが 新潟の猛反対で1便残ったそうですが
でも 全日空さんも ずるいなー いい時間のを取りやめて
夜に着くのだけ残して 70%を維持し続けていたら残すなんて。
お互いの地域に着くのは 夜6時以降
それでも 4月・5月現在 その数字を維持していると今日の西日本新聞にも
イベントの様子とともにでていました。
廣田代表頑張ってね。
微力ながら なにかお手伝いできれば・・・・
読売新聞の記事
Posted by 臼木 淑子 at
23:30
│Comments(0)
2008年05月08日
旅立ち
昨日 4月まで社員として働いていた一人の先生が
東京へ旅立ちました。
29歳の時
「この歳って微妙ですね。」
「もうすぐ 10年 一度は違う仕事もしてみたいな?なんて思うことがあるんです。」
なんて 言っていたのは 一年以上前の彼女の運転する車の中で。
そんな事を 言っていた時から また一年以上が過ぎ
「旅立つことを決めました。」と言う話を聞いたのは
3月の事でした。
私が 一言 「嬉しい。」と言ったら
「えーッ 私がやめるのが嬉しいんですか。」と笑いながら聞いてきました。
嬉しかったのは、一度は 違う所へ行って見るのもいいかな?
もうこの会社がいやになった ではなくて 1年前の話を聞いて
いろんな経験も必要かな?と感じているからよ。と言うと笑っていました。
10年間 前の会社から そばにいた気がして
在職歴 18年 16年 11年の先生達に囲まれていたから
いつも一番年下
最後の日は 今日で最後なんて気が全員しなくて
でも さすがに昨日の空港では
あー当分会えないな?なんて気がしたのです。
まるで わが子の旅立ちを見送るような気持ちになりました。
東京で いい出会いがあればいいな
毎日イキイキと生活してほしいな
そう思いながら ゲートをくぐる彼女を見送っていました。
東京へ旅立ちました。
29歳の時
「この歳って微妙ですね。」
「もうすぐ 10年 一度は違う仕事もしてみたいな?なんて思うことがあるんです。」
なんて 言っていたのは 一年以上前の彼女の運転する車の中で。
そんな事を 言っていた時から また一年以上が過ぎ
「旅立つことを決めました。」と言う話を聞いたのは
3月の事でした。
私が 一言 「嬉しい。」と言ったら
「えーッ 私がやめるのが嬉しいんですか。」と笑いながら聞いてきました。
嬉しかったのは、一度は 違う所へ行って見るのもいいかな?
もうこの会社がいやになった ではなくて 1年前の話を聞いて
いろんな経験も必要かな?と感じているからよ。と言うと笑っていました。
10年間 前の会社から そばにいた気がして
在職歴 18年 16年 11年の先生達に囲まれていたから
いつも一番年下
最後の日は 今日で最後なんて気が全員しなくて
でも さすがに昨日の空港では
あー当分会えないな?なんて気がしたのです。
まるで わが子の旅立ちを見送るような気持ちになりました。
東京で いい出会いがあればいいな
毎日イキイキと生活してほしいな
そう思いながら ゲートをくぐる彼女を見送っていました。
2008年05月03日
ゴールデンウィークになると思い出す。
19年前 ベビーシッターの会社を興すのに
5月14日を設立の日に決めていました。
会社設立を前に 足りないものはないのか、
採用の準備をしたり 気持ちだけがあせっていました。
会社ができる前 色々な所を訪問し
「世の中のためになる。」
「いい仕事だから 頑張ってください。」
「福岡で そんなの使う人いるの?」
会う人事に 一喜一憂していました。
世の中に認知していただけるまで時間がかかったなぁ。
色々な思い出があるけれど
今で言う 子育て支援 そんな言葉がない時代。
子育ても その頃に比べると
とってもしやすくなっている。
ゴールデンウィークが来ると 初心を思い出します。
2008年05月02日
悲しい事がわかるって すごい!!
明日で 2歳になる園児に昨日ある先生が、
上野のパンダが亡くなって もう会えない等の話をしたら
泣きそうな顔になった事を報告してくれました。
かわいそうと言う気持ちや先生のその言葉を
一生懸命聞いて 判断できた事
私まで感動しました。
「わかっているのかな?」
「先生が悲しい顔してたのかな?」
と思いながらも
昨秋 公園で 虫が死んでいるのを見つけたとき
『かわいそうに』と言って木の下に埋めた時も
まだ はっきりしない言葉で
「かわいそーにねー。」と言っていたのを思い出しました。
思いやりの気持ちや感情の成長が 状況を見ないで
お話で理解してくれた事が嬉しいです。
喜怒哀楽 上手に表現できる事
それは とっても大切な事です。