2009年03月29日
福岡市歌 福岡県歌 がないのを知った
子どもの頃 一番長く育った横浜が
今年 開港150周年 そして 横浜市歌100周年のイベントの様子を見ながら
ふと あれ? 福岡市歌 福岡県歌 ってどんなの?
夜中に 急に気になって調べたけれど
なかったのです。
なんで ないのかな?
小学校でも 中学校でも みんな必ず斉唱していました。
今でも 海を見ると なぜか時々口ずさんでしまう横浜市歌
歌うたびに 横浜ってすごいところなんだ・・・・・って子ども心に思ってました。
福岡にも 地域を愛する歌 あったらいいな
今年 開港150周年 そして 横浜市歌100周年のイベントの様子を見ながら
ふと あれ? 福岡市歌 福岡県歌 ってどんなの?
夜中に 急に気になって調べたけれど
なかったのです。
なんで ないのかな?
小学校でも 中学校でも みんな必ず斉唱していました。
今でも 海を見ると なぜか時々口ずさんでしまう横浜市歌
歌うたびに 横浜ってすごいところなんだ・・・・・って子ども心に思ってました。
福岡にも 地域を愛する歌 あったらいいな
2009年03月28日
お別れ遠足
お別れ遠足
『お別れ』と言うけれど 子ども達にとっては
動物園に行く事が 楽しみで
『明日 動物園行くの。』(聞かれたのは 火曜日だったけど・・・・)
『動物園』の話や質問が 毎日子ども達から出ていて
とうとう 迎えた当日
動物を皆で見て お弁当を食べて 遊具で遊び
楽しく過ごしました。
私は トンネル型の滑り台の前で『いっしょに滑って』
と園児にお願いされて 久しぶりに滑り台で滑って
久しぶりの滑り台の感触に 喜んでいました。
2009年03月14日
桜の開花宣言をしたけれど
朝から寒いですね。
全国に先駆けて、
桜の開花宣言をしたと言うのに、
今博多駅では、
雨混じりの雪が一瞬降りました。
今からibb wish長丘のキッズで
二周年を迎えた地域交流会。
会を重ねる毎に、参加者が増え、
今回は、事前申込みをお断りする事態になってしまいました。
お電話下さった方々ごめんなさい
さて、この寒さで何人いらっしゃるかな?
楽しみです。
全国に先駆けて、
桜の開花宣言をしたと言うのに、
今博多駅では、
雨混じりの雪が一瞬降りました。
今からibb wish長丘のキッズで
二周年を迎えた地域交流会。
会を重ねる毎に、参加者が増え、
今回は、事前申込みをお断りする事態になってしまいました。
お電話下さった方々ごめんなさい
さて、この寒さで何人いらっしゃるかな?
楽しみです。
Posted by 臼木 淑子 at
09:17
│Comments(0)
2009年03月03日
今日は ひなまつり&園児との話
帰りの博多駅で ケーキを持っている人が多いのに驚きました。
それも 男性
家に帰って子ども達とお雛様の前でお祝いして食べるのかな?
なんだか 想像するだけで ほほえましい
幼稚園の年長児に 『「まないた」ってなあに?』
と言う質問をしたら きちんと答えられた子が半分ぐらいしかいなかった話を聞いて
それならば 私も・・・・・
「ねぇ H君 まないたって何かなぁ?」
「こいだよ。」
「・・・・・・? こい?もしかしたら 「まないたの上のこい?」」
と聞いたら 「そうだよ。」
すごく まじめに答えてくれて
笑わずにいられないのを
我慢して キッズに戻って先生に話したら
かなり 受けていました。
ことわざカルタにあるけれど まさかそれが答えででてくるとは思いませんでした。
それも 男性
家に帰って子ども達とお雛様の前でお祝いして食べるのかな?
なんだか 想像するだけで ほほえましい
幼稚園の年長児に 『「まないた」ってなあに?』
と言う質問をしたら きちんと答えられた子が半分ぐらいしかいなかった話を聞いて
それならば 私も・・・・・
「ねぇ H君 まないたって何かなぁ?」
「こいだよ。」
「・・・・・・? こい?もしかしたら 「まないたの上のこい?」」
と聞いたら 「そうだよ。」
すごく まじめに答えてくれて
笑わずにいられないのを
我慢して キッズに戻って先生に話したら
かなり 受けていました。
ことわざカルタにあるけれど まさかそれが答えででてくるとは思いませんでした。