『自分を愛し・人を愛し・地域を愛する・・・・』子ども達の心に育ってほしい。そう願いながら、あたりまえだと思っていた事や感じた事を・・・

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年03月14日

お別れ遠足

















グリーンパークに咲いていた桜


毎年年度末に行われるお別れ遠足。

第1回目は、古賀の事業所の中にある保育室のみんなで

古賀のグリーパークへ行きました。

毎日来ていた子の中で、幼稚園等に

通い始めるお友達と4月からお別れです。

風は 冷たいけれどお天気が良かったので何よりです。

子ども達と みんなでグランドで競争したり遊具で遊んだり 

0・1歳児は坂道を登ったり降りたり、

2・3歳児は 園内を散策。

下見に行ったときに少し咲いていた桜が 7分ぐらい咲いていました。  


Posted by 臼木 淑子 at 23:45Comments(0)保育園

2007年03月08日

赤ちゃんのタンポポ



散歩の途中 「あっ 赤ちゃんのたんぽぽ。」の声。
どれどれ と見てみれば これが世に言う環境ホルモンに汚染された土壌から生まれた
タンポポ
これはね 「おいしい食べ物が食べたかったけど食べれなかったの。
でもね、仲間を増やすために頑張って生きているタンポポよ。」
「何 食べたの。」
「食べたのは 土からくる栄養。」
「土は おいしくないよ。」
「でも お花は 土がおいしいと大きくなれるんだよ。だってママは家の木に薬あげてるよ」
「お薬飲ましてあげたら治るかなぁ?」
「お水だよ。」と話し合いが続いてると、
突然
「頑張れー。」の大合唱  道行く人は 何事かとこちらを見てる。
まだまだ 続く「ガンバレー。おいしい 土を食べるんだよ。」
「今度来る時 お水とお菓子持ってきてあげようよ。」
「タンポポはお菓子食べないよ。」  etc etc
10分以上 タンポポへのエールと 対策を話し合っていました。


  


Posted by 臼木 淑子 at 23:08Comments(0)保育園

2007年03月02日

今年の色は・・・・・そして『天皇家の家訓』

毎年 熊本城稲荷神社の本田光曠宮司のお話を伺う機会があります。

先週の事ですが、恒例の『今年はどんな年?』と言うお話を

宿命運勢に基づいてのお話とともに伺いました。

昨年のラッキーカラーは、ブルーでした。

荒川静香さんの衣装もブルーだったし、ハンカチ王子のハンカチもブルーだったなー

なんて話から、さてさて今年の色は、

イエローだそうです。

良く見ると 本田宮司のポケットチーフも黄色く輝いていました。

(このポケットチーフは ベトナムの子ども達の学校建設に長年携わってこられた本田宮司が、
経済支援の一つとして チーフを作ったそうです。)

『そうか 黄色なのか。』と言われてから1週間、

やけに街の中の黄色に目が行ってしまうのです。

この お話はここまでとして

その時配られたのが、

 『天皇家の家訓』 と書かれた立派なポスターのようなものです。

それを見て 感動してしまいました。

なぜなら ごくあたりまえの事なのですが、

天皇家で、引き継がれて家訓にされている事だったからです。

『嘘やごまかしをしてはいけない』
『課題には全力で取り組むこと』
『人にはきちんと挨拶をするように』
『常に他者を思うように心がけなさい』
『伝統文化を大事にすること』

こんな事を言うのは、おそれおおいのですが、
私達が、子ども達にいつも言っている事。
これからも、より一層大切にしていきたいお言葉でした。  


Posted by 臼木 淑子 at 00:59Comments(2)

2007年03月01日

癒されるー



今日のお昼は 九州で始めて 
デイスパ&ダイニング を始めた
「ナギノツリー」が、リニューアルで
『温の家』になってはじめての訪れました。
店内は天然素材を使い和風のデザインで、
メニューは、九州の食材を中心としたスローフードのメニューが特徴で、
『スキ』の理由は 
スローフードと九州の食材にこだわっている所。









                                                               





今日私が チョイスしたランチは、飲茶と麺を合わせたもの。
6種類の蒸し物と有機野菜のサラダとタンタン麺 
体が疲れたってサインを出した時、気分転換のときに、
ゆっくりと食事をし 今回リニューアルで加わった
タイ古式マッサージで 体の内も外も
うーん癒される。
マッサージで 思い出した。
わたしも タッチケアの勉強頑張らなくては。  


Posted by 臼木 淑子 at 01:27Comments(2)おいしい