2007年03月02日
今年の色は・・・・・そして『天皇家の家訓』
毎年 熊本城稲荷神社の本田光曠宮司のお話を伺う機会があります。
先週の事ですが、恒例の『今年はどんな年?』と言うお話を
宿命運勢に基づいてのお話とともに伺いました。
昨年のラッキーカラーは、ブルーでした。
荒川静香さんの衣装もブルーだったし、ハンカチ王子のハンカチもブルーだったなー
なんて話から、さてさて今年の色は、
イエローだそうです。
良く見ると 本田宮司のポケットチーフも黄色く輝いていました。
(このポケットチーフは ベトナムの子ども達の学校建設に長年携わってこられた本田宮司が、
経済支援の一つとして チーフを作ったそうです。)
『そうか 黄色なのか。』と言われてから1週間、
やけに街の中の黄色に目が行ってしまうのです。
この お話はここまでとして
その時配られたのが、
『天皇家の家訓』 と書かれた立派なポスターのようなものです。
それを見て 感動してしまいました。
なぜなら ごくあたりまえの事なのですが、
天皇家で、引き継がれて家訓にされている事だったからです。
『嘘やごまかしをしてはいけない』
『課題には全力で取り組むこと』
『人にはきちんと挨拶をするように』
『常に他者を思うように心がけなさい』
『伝統文化を大事にすること』
こんな事を言うのは、おそれおおいのですが、
私達が、子ども達にいつも言っている事。
これからも、より一層大切にしていきたいお言葉でした。
先週の事ですが、恒例の『今年はどんな年?』と言うお話を
宿命運勢に基づいてのお話とともに伺いました。
昨年のラッキーカラーは、ブルーでした。
荒川静香さんの衣装もブルーだったし、ハンカチ王子のハンカチもブルーだったなー
なんて話から、さてさて今年の色は、
イエローだそうです。
良く見ると 本田宮司のポケットチーフも黄色く輝いていました。
(このポケットチーフは ベトナムの子ども達の学校建設に長年携わってこられた本田宮司が、
経済支援の一つとして チーフを作ったそうです。)
『そうか 黄色なのか。』と言われてから1週間、
やけに街の中の黄色に目が行ってしまうのです。
この お話はここまでとして
その時配られたのが、
『天皇家の家訓』 と書かれた立派なポスターのようなものです。
それを見て 感動してしまいました。
なぜなら ごくあたりまえの事なのですが、
天皇家で、引き継がれて家訓にされている事だったからです。
『嘘やごまかしをしてはいけない』
『課題には全力で取り組むこと』
『人にはきちんと挨拶をするように』
『常に他者を思うように心がけなさい』
『伝統文化を大事にすること』
こんな事を言うのは、おそれおおいのですが、
私達が、子ども達にいつも言っている事。
これからも、より一層大切にしていきたいお言葉でした。
Posted by 臼木 淑子 at
00:59
│Comments(2)