2010年05月29日
園児と作るおやつ
キッズ・キッズのブログに カテゴリーがひとつ増えました
『手作りおやつ』
園児と一緒に混ぜたり 切ったり こねたり
あまり難しい事はできませんが
自分たちで作ったおやつは
食べる事の楽しさを倍増しているようです。

『手作りおやつ』
園児と一緒に混ぜたり 切ったり こねたり
あまり難しい事はできませんが
自分たちで作ったおやつは
食べる事の楽しさを倍増しているようです。
2010年05月28日
天神の街の中で
最近 天神の街の中を歩くと
中国人旅行客の団体がたくさん
福岡市の中国人旅行客の
経済効果が年間30億円ぐらい・・・・・
なんて話だから
市役所の車寄せにも団体用のバスが停まっています。
バスに乗り込むときは 近隣のデパートの袋や
買い物をたくさんした様子で
中国パワーすごいなぁー 改めて感じます。
今日は 大丸のところで 周囲にいた人が全員中国人
ここはどこ?なんて一瞬思ってしまう
まるで 私が中国に旅行に来たみたい
※ よかよかを通じて メールを下さった方教えて下さったアドレスが違っていて
PCから 携帯から と送信しても送信不可能の返信が来ました。
こころあたりのある方 再度ご連絡下さい
中国人旅行客の団体がたくさん
福岡市の中国人旅行客の
経済効果が年間30億円ぐらい・・・・・
なんて話だから
市役所の車寄せにも団体用のバスが停まっています。
バスに乗り込むときは 近隣のデパートの袋や
買い物をたくさんした様子で
中国パワーすごいなぁー 改めて感じます。
今日は 大丸のところで 周囲にいた人が全員中国人
ここはどこ?なんて一瞬思ってしまう
まるで 私が中国に旅行に来たみたい
※ よかよかを通じて メールを下さった方教えて下さったアドレスが違っていて
PCから 携帯から と送信しても送信不可能の返信が来ました。
こころあたりのある方 再度ご連絡下さい
Posted by 臼木 淑子 at
21:47
│Comments(0)
2010年05月28日
こどもの笑顔ってすごい
歩いていたら
同じ方向へゆっくりと進む自転車
後ろに、三歳ぐらいの男の子が満面の笑顔で
手を振っていました
誰に?
周りには、私だけ
思わず 手を振ったら
さらに ニコニコーッ
私も一緒に 笑顔になり
しばらく 余韻を楽しみながら 微笑んでいました
同じ方向へゆっくりと進む自転車
後ろに、三歳ぐらいの男の子が満面の笑顔で
手を振っていました
誰に?
周りには、私だけ
思わず 手を振ったら
さらに ニコニコーッ
私も一緒に 笑顔になり
しばらく 余韻を楽しみながら 微笑んでいました
2010年05月27日
韓国のお土産

今日 エア釜山から 飛行機の模型が来ました。
ところで 韓国のお土産って言うと
海苔やキムチにコスメにラーメン
ラーメンは 以前お伝えしたカムジャ(じゃがいも)のラーメンがお勧め
バタースコッチのキャンディー

どれも ロッテのお菓子なのですが
日本に売っていないのが 残念です。
ワッフルにはまってしまった
今宿の先生は 輸入品のお店を探し回ったようですが
見つける事ができず とても残念がっていました。
2010年05月26日
車から尻尾が

車トランクから、出ていました。
よく見ると タクシー
ウインカーを付けたら
猫が光ってました。
猫タクシー
ドラえもんも着いていた。
親不孝通りから、西通りに向かう途中で
出会いました。
2010年05月22日
「待機児童支援事業」の申請受付開始について(福岡市)
福岡市は 6月1日から 認可保育園に入所できず
認可外保育園に通っている
待機児童の支援の為の補助制度を始まめます。
諸条件は ありますが(詳しくはこちら)
母子家庭で 他の園に待機で通っている方と話をしていたら
「知らない」とおっしゃって
諸条件は あるけれど対象になる家庭には
とても助かる制度だと思います。
認可外保育園に通っている園児の中には
待機で入れない為に通っている子どもたちもいます。
本当は やっと慣れたのに 認可の園に行ってしまう園児を見送るのは
とっても辛いのですが
この話をしていたら
「自分の所の首を絞めるようなことを教えるの?」
と言われたけれど
認可の園に行く園児は最初から そんな話をされているし
認可へ入所した後に 戻ってきた園児もいるし
認可へ移らず そのまま卒園していく園児も多いので
制度があるのに 知られてないのは・・・・・
6月1日から受付が始まります。
認可外保育園に通っている
待機児童の支援の為の補助制度を始まめます。
諸条件は ありますが(詳しくはこちら)
母子家庭で 他の園に待機で通っている方と話をしていたら
「知らない」とおっしゃって
諸条件は あるけれど対象になる家庭には
とても助かる制度だと思います。
認可外保育園に通っている園児の中には
待機で入れない為に通っている子どもたちもいます。
本当は やっと慣れたのに 認可の園に行ってしまう園児を見送るのは
とっても辛いのですが
この話をしていたら
「自分の所の首を絞めるようなことを教えるの?」
と言われたけれど
認可の園に行く園児は最初から そんな話をされているし
認可へ入所した後に 戻ってきた園児もいるし
認可へ移らず そのまま卒園していく園児も多いので
制度があるのに 知られてないのは・・・・・
6月1日から受付が始まります。
2010年05月18日
おにぎり元気のランチボックス

空を見上げると
雨が降りそうで 少し憂鬱な気分
そこで 目に留まったのが
お店の名前「おにぎり元気」と
店頭にいた女の子の笑顔
出会ったからには、
立ち寄らなくては
おにぎりをその場で握るそうですが
今日は ランチボックスを買ってみました
玉子の甘さが程よくて
ご飯は少し固めかな
でも満足o(^-^)o
Posted by 臼木 淑子 at
12:33
│Comments(0)
2010年05月16日
アメリカンフラワーの展示会

アメリカンフラワーの展示会に来ています。
生花と見間違える程 素敵
もう 三十年近い 付き合いで、
この数年自宅に行くと、花が増えていました
今日改めて、彼女の非凡な才能と、
何歳になっても 新たな事にチャレンジする
そんな 彼女を見ているのが
私は、好きなんだなぁ…と実感
さあ これから 前の会社の
20周年のお祝いに行かなくては
Posted by 臼木 淑子 at
17:04
│Comments(0)
2010年05月10日
無農薬の苺

この野菜だと…どんな風にできるかな?
河内のおじさんは、
実験中のような感じで、
少しずつ種類が増えて行ってます。
一切、農薬や化学肥料を使わずに、苺が
どんな感じで出来ているか
見に行きました。
見ながら食べて、まだ赤くないのも食べてみたり
白くても、甘かったのが不思議でした。
そして、苗を持ち帰り、
長丘のプランターに植えました。
さ〜て 同じ味で出来るかな?