『自分を愛し・人を愛し・地域を愛する・・・・』子ども達の心に育ってほしい。そう願いながら、あたりまえだと思っていた事や感じた事を・・・

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月29日

五月から 提携美容室との無料保育の曜日がかわります。

昨年の10月から 小倉の魚町の美容室さんと始めた

「北九州子育て応援宣言」

おかげさまで とっても好評です。

みなさん 美容室から帰って来て

とても ステキな笑顔です。

10月から3月までの利用統計を元に

今まで 水・金・日曜日の利用にしていましたが

日曜日の利用よりも 平日の3日間にしようと言う事に決まりました。

曜日は 水・木・金曜日の3日間

時間は 10時~17時と変わりありませんが

なにはともあれ

始めた事業が順調で 

笑顔が広がるって とっても嬉しいです。  


Posted by 臼木 淑子 at 18:35Comments(0)子育て支援

2010年04月27日

博多どんたく

観覧席の準備が始まりました

街には 「どんたく」の交通規制の看板も

毎年の事だけれど

「どんたく」の文字を

街で見かけ始めると

これから 気候も暑くなるぞーって感じます。

  


Posted by 臼木 淑子 at 15:30Comments(0)福岡が好きだから

2010年04月25日

釜山に行って ②美白パック



帰ってから 仕事もだけれど遠足があったり 

荷物の片付けはしたけれど

自分に買ってきたものを やっと今日開けたのです。


皆で騒いで すごーいと言って買ったのですが

その時は りんごの入れ物と思っていたら

トマトの入れ物でした

塗って 3分位たって ふき取ると




ビックリ

TONYMOLYと言うお店で買いました

そして 今日 AIR BUSANの広報大使になったので

宿泊券が来ました

また 行きなさい・・・・・と言う事かな? 

とりあえず 広報大使としての役目

釜山 楽しいですよ!!  


Posted by 臼木 淑子 at 01:11Comments(2)釜山

2010年04月25日

釜山に行って ①胃が膨らんでしまいました

先週 6人で 釜山に行きました。

土曜日の 夜釜山に着いて

月曜日の朝 帰って来て みんな仕事に行きました。

向こうで滞在中

ずーっと食べて買い物をしていました。

まず ホット(黒砂糖を入れた米粉のお団子をあげたものにひまわりの種やナッツをまぶしたもの)

サムギョプサル(豚の焼肉) 韓国冷麺

パッピンス(ソフトクリームと氷のパフェのようなもの)

スンドゥブチゲ(お豆腐の辛い鍋) トッポギ(辛いお餅のようなもの)

チヂミ(にらの薄いお好み焼きのようなもの) マンドゥ(韓国餃子)

ジャジャ麺(甘い味噌を絡めたうどん) クリスピークリームでドーナツ

キンパッ(海苔巻き) チャプチェ(韓国春雨の炒め物)

韓国風唐揚げ フォションのパン 

その間に 若者たちは 不気味に大きなシュークリームを食べていたり

早起きして あわび粥を食べにいったようです。

韓国に行って 何を食べます?とよく聞かれますが

焼肉は あまり食べない と言うと

何を食べるの?と聞かれたことがありますが

こんな 感じですが 

今回は ツアー団長 私の好きなものばかり 食べさせてしまったような・・・・・

睡眠時間を除いた 18時間ぐらいの間に

これだけ食べて しまって 

帰ってから 『いつもの昼食の後に 足りない』

と一緒に行ったメンバーから メールが来て

私も・・・・と 一週間になろうと言うのに

まだ 胃は膨らんだまま    


Posted by 臼木 淑子 at 00:16Comments(0)釜山

2010年04月24日

河内の野菜

河内のおじさんから

昨日 野菜が届きました。
野菜嫌いの園児が

どんな顔して食べるかな?

楽しみに おやつの時間

野菜スティックにして出したら

隣に座っている

河内のおじさんが大好きなお友達につられて

恐る恐る口にして、

食べ始めたら 完食

先生達にも ほめられて

とっても 嬉しそうな顔をしていました。

今回 玉子が入っていたので、

早速 割って味見

やっぱり、味が違う

実は、生卵が食べれなくて、

お店で買うのや宅配の卵など、色々試したけれど

食べたら、ウッてしてしまいます

(鞍手で出会った卵とは相性よく、買いに行ってました。)

殻が堅くて 割りにくかったです。

人参を園児が擦ってくれて、玉子とで

レンジでふわふわドーナツを作りました。

まだまだ 野菜の種類は、少しずつしか増えてませんが

これから 楽しみです

残念だったのは、

今年試験的に始めた 苺が

見学に来る 色々な農業関係の方が持ち帰るので

私の口には、入らなかったのです。
  


Posted by 臼木 淑子 at 15:48Comments(0)おいしい

2010年04月24日

子ども手当

「子ども手当て」の支給が始まった時

 いつか こんな事が起きるのでは?

 なんて 思っていた事が本当に起きて ビックリ

 記事によると 

『兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、

 養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の

 申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。』

 市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と

 市は受け付けなかったそうですが、

 実際に このような事をする人が出てくると

 本当に 養子縁組をしている人の

 手続きが 難しくなったりするのでは?

 ・・・・・やはり 制度の基準が もめていたのに

 踏み切った事に 問題があるのでは?

   


Posted by 臼木 淑子 at 10:44Comments(0)子育て支援

2010年04月22日

黒崎の歩道

昨日 古賀と小倉で合同の遠足

黒崎のこどもの館に行ったのですが

前回もそうでしたが

雨上がりだと

すべるんです

子どもたちが 手をつないで普通に歩いていても

滑って転びそうになります。

あぶないなぁー

そう 思っていると

向こうのほうで 男性の方も 滑りかけていた

改善されないのかしら?  


Posted by 臼木 淑子 at 01:03Comments(0)福岡が好きだから

2010年04月20日

時代の移り変わり

昨夜、昔の上司と仲間で宴会

話題は、バブルの頃の自分達の話になり

よく働き&よく遊んだ話で盛り上がり

出来そうもない日程で仕事を指示されて

「エーッ!できないかも」

なんて口では言いながら

「見ててよ!やってみせるから」

なんて、みんな意地の張り合いのように

仕事をしていたし、

上司もあんなに言いながら

どうにか、してくるだろう

って思っていた話とか

時代は変わって

最近は、出来ないと言って、しない人が増えた

とぼやいてみたり

昔は、出来ない事を自分で許さない、

意地とプライドが、皆にあった気がする。

でも、やはり時代が違うのかしら

後輩が 入社二年目に入る直前に

800万円預けるから、パーティーを企画しろ

って言われて慌てた話や

ここに見合うもの、なんでもいいから、

買ってこいと 閉店後のデパートで

2時間買い物三昧

豪快で 恐れを知らない時代

もう一度、訪れると日本経済は

変わるかも
  


Posted by 臼木 淑子 at 09:18Comments(0)

2010年04月11日

長丘 交流会

昨日は キッズ・キッズ長丘で

地域の方々との交流会

世代を超えて 

皆で楽しく 体を動かそう

 まずは 太刀山先生のお話から

どんな「うんち」がでたかな?

小学生の女の子達も 「イヤー」なんていいながら

一生懸命描いてました



踊ったり プレイバルーンで遊んだり

土曜日の楽しい午前中でした

交流会の途中で 一通のメールが入り

長丘を立ち上げたときの先生が

無事出産を と言うおめでたいメールが来ました。

長丘開園の時の先生二人とも 母になりました   


Posted by 臼木 淑子 at 19:56Comments(1)子育て支援

2010年04月08日

昨日のおやつ

小倉のCROWNパン
(博多駅にある行列がいつも出来ているクロワッサン屋さんのパン屋さん)

OLだった頃

後輩が、癖になりそうなパン食べません?

そう聞かれて、興味がわいたので

どんなパンか聞いたら、

クロワッサンの真ん中に

スティックチーズが一本入って

パンの上にホワイトチョコがコーティング

その上に、粉チーズ

聞いた途端ホワイトチョコに、悩んでしまったけれど

食べたらクロワッサンのおいしさと

甘しょっぱいのがなぜかくせになりそう

隣のパンは、少し柔らかめのフランスぱんと辛子マヨネーズ

これも25年前からあったパン

明日は、博多駅の 改札口のところじゃなくて、

マイングにできたお店にある、

クロワッサンの形をした胡麻のパンが食べたい

とお土産の要望があったので買いに行きます
  


Posted by 臼木 淑子 at 23:29Comments(0)おいしい

2010年04月08日

小さなトマト大福

今日の 移動中のオヤツ

ちょっと トマトの皮が硬くて

噛み切りにくい

程よいトマトの甘酸っぱさとあんこの甘さ

祖母が トマトにお砂糖かけていたなぁーと

ふと 思い出し

一緒に食べた懐かしい味がしました。

  


Posted by 臼木 淑子 at 18:17Comments(2)おいしい

2010年04月03日

今日の感動

ネットで新聞記事検索をしていたら

「カンガルーケアに警鐘」の記事

日本の病院は 環境抜群だから 「カンガルーケア」は

あまり 適していないと聞いた事があったけれど

記事を読んでいくうちに

以下記事内容

『新生児の体温管理に詳しい久保田産婦人科麻酔科医院(福岡市)

 の久保田史郎院長は「日本の分娩室では生後1時間前後で体温と血糖値が最も下がる。

 出生直後からカンガルーケアを行うのは極めて危険で、

 症状が表に出ない場合でも脳の発達に障害を与える可能性もある」と警鐘を鳴らす。』

いつも 院内の保育室でお世話になっている 久保田先生の事がコメントされている

・・・・・・と 感動 

地域との交流を行う キッズ・キッズ

小倉では

クロスFMのグリーンガーデンに参加させていただいているのですが

そのCMを園児が することになって  感動

長丘では

4月10日の地域交流会の参加者が太刀山先生効果で

40人の定員を超えたので どうしましょう・・・・・

またまた 感動と感謝

小さな喜びも 重なると 楽しく嬉しい
  


Posted by 臼木 淑子 at 18:58Comments(0)