2011年04月04日
春ですね
街では、十日の 統一地方選挙の
街宣カーの声が響いています
土曜日は 春恒例の 太刀山先生の
親子ファニットで地域交流会
動物園へ向かう坂道も
桜がたくさん花開いて美しい景色になっていました
泰星高校の名前が上智福岡に変わっていました
年度が終わって春になるんだなと
桜を眺めていたら 宮城の友人から
『支援物質届いたよ。同じ日本で
こんなに豊富に物があるところがあって良かった
大切に食べるよ』
食べ物があってうらやましいではなくて、
食べ物がある地域があって良かった
その一言にすごく感動しました。
一週間かかって届いた荷物
荷物が到着した事で
新しい季節が訪れた気持ちが倍増しました
春ですねぇ 今日 桜が満開でした
街宣カーの声が響いています
土曜日は 春恒例の 太刀山先生の
親子ファニットで地域交流会
動物園へ向かう坂道も
桜がたくさん花開いて美しい景色になっていました
泰星高校の名前が上智福岡に変わっていました
年度が終わって春になるんだなと
桜を眺めていたら 宮城の友人から
『支援物質届いたよ。同じ日本で
こんなに豊富に物があるところがあって良かった
大切に食べるよ』
食べ物があってうらやましいではなくて、
食べ物がある地域があって良かった
その一言にすごく感動しました。
一週間かかって届いた荷物
荷物が到着した事で
新しい季節が訪れた気持ちが倍増しました
春ですねぇ 今日 桜が満開でした
2011年02月03日
節分

キッズでは 園毎に
個性豊かな鬼のお面が 登場しているようです
明日は 立春
ここ 数日温かい日が続いているので
春は もうすぐかしら
旧暦では 明日が元旦なので
旧暦を尊重している
アジアからの観光客が
いつもに増して多いようです
楽しんで行ってね福岡を
2011年01月06日
明日は七草

七草セットが売っていて
実家の母が 七草をまな板にのせて
歌いながら 七草を叩いていたのを
思い出します
七草なずな〜♪何とかの鳥が日本の土地に…
忘れました。
お正月で疲れた胃の為に病気にならないように
みんなが元気にと願って作るそうです。
今日は お昼に 今泉の
薬膳『天地・礼心』で
薬膳粥を食べました。
2011年01月02日
お正月
お正月
あれ?しめ縄飾りをしている車がないね
夫は 初荷の旗を立てている車がないね
年末に 若い保育士に
29日には 苦が付くからお餅はつかないのよ
お飾りも せめて30日に飾ろう・・・・・etc
伝統文化 風習 段々見かけられなくなってきて
今年は 伝えられる事は 伝えたいな
今日 かなりお正月気分で帰ってきたのに
なんとなく 道路を走っても
お正月を感じられなかったのが残念
お正月の三が日が過ぎると
七草 松の内が明けて鏡開き
これから 年中行事が続くから
その意味も 伝えられたらいいなと思いました。
あれ?しめ縄飾りをしている車がないね
夫は 初荷の旗を立てている車がないね
年末に 若い保育士に
29日には 苦が付くからお餅はつかないのよ
お飾りも せめて30日に飾ろう・・・・・etc
伝統文化 風習 段々見かけられなくなってきて
今年は 伝えられる事は 伝えたいな
今日 かなりお正月気分で帰ってきたのに
なんとなく 道路を走っても
お正月を感じられなかったのが残念
お正月の三が日が過ぎると
七草 松の内が明けて鏡開き
これから 年中行事が続くから
その意味も 伝えられたらいいなと思いました。
2010年12月24日
今日は クリスマスイブ
今日は 天神も渋滞
なぜか 工事もこんな時期に多くて
南方面へ行く道も渋滞
今日は 午後から 長丘へ
園児と練習を重ねた お菓子作り
初めて 包丁を握り 緊張の面持ち
バナナを切って バナナをつぶしてバナナケーキを作り
クッキー作りは何度も練習していたから バッチリ
出来上がった お菓子を
年下のお友達の待つ部屋へ持って行くときの
誇らしげな顔が とってもかわいかったです。
夕方から 段々寒くなってきて
「雪が降るかな?」「そりが使えるからサンタさん喜ぶよ」
今日は 早く寝ないといけない・・・・・
なぜ? サンタさんを見たらいけないから・・・・・
見たらだめなの?
見たら 来年は来てくれないかも知れないそうです。
もう みんな寝ているかな?
なぜか 工事もこんな時期に多くて
南方面へ行く道も渋滞
今日は 午後から 長丘へ
園児と練習を重ねた お菓子作り
初めて 包丁を握り 緊張の面持ち
バナナを切って バナナをつぶしてバナナケーキを作り
クッキー作りは何度も練習していたから バッチリ
出来上がった お菓子を
年下のお友達の待つ部屋へ持って行くときの
誇らしげな顔が とってもかわいかったです。
夕方から 段々寒くなってきて
「雪が降るかな?」「そりが使えるからサンタさん喜ぶよ」
今日は 早く寝ないといけない・・・・・
なぜ? サンタさんを見たらいけないから・・・・・
見たらだめなの?
見たら 来年は来てくれないかも知れないそうです。
もう みんな寝ているかな?
2010年11月15日
紅葉

福岡の紅葉が いい色
急に寒くなった時には
『なんで?』なんて思ったけれど
その 恩恵が 美しい紅葉なら
うれしいかも
黄色く染まった イチョウと真っ赤なもみじ
大きなイチョウやもみじを見かけると
ついつい 声をあげて騒ぐ私の為に
車を停めて 鑑賞時間をくれる夫に感謝しながら
小石原の山道を通りました
2010年07月16日
せみの声
朝 せみの声で目が覚めました。
でも まだ 夢うつつ状態で
ん・・・・?
「せみの声 気のせい?夢の中?」
すごく近かったあのせみの声
はっきりと起きてみると
せみの声は 気のせいのように
どこからも していませんでした。
でも 出かける頃 せみがまた鳴きだしました。
朝の せみの声は
もしかしたら 庭の地中から出てきて
家の壁で羽根を乾かしていたのかしら?
でも まだ 夢うつつ状態で
ん・・・・?
「せみの声 気のせい?夢の中?」
すごく近かったあのせみの声
はっきりと起きてみると
せみの声は 気のせいのように
どこからも していませんでした。
でも 出かける頃 せみがまた鳴きだしました。
朝の せみの声は
もしかしたら 庭の地中から出てきて
家の壁で羽根を乾かしていたのかしら?
2010年02月25日
大学入試
今週は、国公立の前期試験ですね
みなさん 頑張ってねー
だけど… 昨日の朝の新幹線
そして今日も
受験生と一緒にお母様の姿
自由席に、乗り込んだ瞬間
今日は、乗客多い…と見回すと
学生服の横に保護者
なんだか不思議で
30年前の こんなに情報化されてない時代に
ほとんどの受験生が友達同士や一人で受験に行って
東京に親と来ていたらしい
なんて 卒業式や卒業してから話題になったぐらい
めずらしかったんです
一緒に行った子は、
『まだまだ、こどもー』
なんて からかわれてた。
今は もしかしたら
『えーッ一人で行ったの?』かな
そんな中で、博多駅で 一人で荷物を抱え
バスセンターは、どこですか?
と聞いてきた制服姿女の子が美しく見えて
ついつい おせっかいおばさん登場して、
試験頑張ってね と声をかけてしまった
そしたら
はい ありがとうございます。
私まで さわやかな気分になりました。
みなさん 頑張ってねー
だけど… 昨日の朝の新幹線
そして今日も
受験生と一緒にお母様の姿
自由席に、乗り込んだ瞬間
今日は、乗客多い…と見回すと
学生服の横に保護者
なんだか不思議で
30年前の こんなに情報化されてない時代に
ほとんどの受験生が友達同士や一人で受験に行って
東京に親と来ていたらしい
なんて 卒業式や卒業してから話題になったぐらい
めずらしかったんです
一緒に行った子は、
『まだまだ、こどもー』
なんて からかわれてた。
今は もしかしたら
『えーッ一人で行ったの?』かな
そんな中で、博多駅で 一人で荷物を抱え
バスセンターは、どこですか?
と聞いてきた制服姿女の子が美しく見えて
ついつい おせっかいおばさん登場して、
試験頑張ってね と声をかけてしまった
そしたら
はい ありがとうございます。
私まで さわやかな気分になりました。
2010年02月03日
今日は 節分
保育園では 色々な工夫をこらして
今日は 節分を行っているようです。
節分豆は ちょっと食べにくいので 代用したり
鬼の面が あまりにリアルで 怖がっていたり
子どもたちは「鬼は外」の掛け声が好きなようで
「福は内」を忘れているのでは?
なんて思ってしまいます。
各地で 色々な豆まきの行事が行われていますが
以前は 住吉神社の節分大祭に園児と行っていました。
なぜなら 鬼が出てくるので 一番節分らしくって好きです。
忘れられないのが 子どもの頃 近所のお宅で
「鬼は外 福は内 ごもっともだー ごもっともだー」(何か鳴り物の音)
これを聞くのが毎年楽しみでした。
子どもの頃からの年中行事 今日 夫は遅い
それでも 一人でしている自分を ふと振り返り
なんで 一人でしているんだろー・・・・・
今日は 節分を行っているようです。
節分豆は ちょっと食べにくいので 代用したり
鬼の面が あまりにリアルで 怖がっていたり
子どもたちは「鬼は外」の掛け声が好きなようで
「福は内」を忘れているのでは?
なんて思ってしまいます。
各地で 色々な豆まきの行事が行われていますが
以前は 住吉神社の節分大祭に園児と行っていました。
なぜなら 鬼が出てくるので 一番節分らしくって好きです。
忘れられないのが 子どもの頃 近所のお宅で
「鬼は外 福は内 ごもっともだー ごもっともだー」(何か鳴り物の音)
これを聞くのが毎年楽しみでした。
子どもの頃からの年中行事 今日 夫は遅い
それでも 一人でしている自分を ふと振り返り
なんで 一人でしているんだろー・・・・・
2010年01月11日
今日は成人式&鏡開き
成人式は 15日の印象が強い私です。
成人式の招待状?
私には 成人式の通達が来なかったのです。
住民票の移動で
満年齢のところに住んでいたのを
数え年齢で行うところへ
移動してしまったからです。
今は 満年齢でどこも行われているそうですが
成人式の話やテレビを見ても
なんとなく ピンとこない。
『いいなぁ 成人式』 なんて 思いながらも
テレビで報道される 大人になりきれていない出席者の行動を見ると
なさけないなぁ とただただ感じるばかり。
そんな 報道を見ながら
鏡開きのお善哉をいただきました。
成人式の招待状?
私には 成人式の通達が来なかったのです。
住民票の移動で
満年齢のところに住んでいたのを
数え年齢で行うところへ
移動してしまったからです。
今は 満年齢でどこも行われているそうですが
成人式の話やテレビを見ても
なんとなく ピンとこない。
『いいなぁ 成人式』 なんて 思いながらも
テレビで報道される 大人になりきれていない出席者の行動を見ると
なさけないなぁ とただただ感じるばかり。
そんな 報道を見ながら
2009年05月03日
天草に行ってきました。
今日は 長丘の先生の結婚式で
天草へ 行きました。
GW中と言う事で 車が多く かなり渋滞
同行の先生と二人で ずーっとたわいのない話をしながら
あっという間に ついてしまったような 気がします。
季節も よく 新緑も美しく 海の色もすごくきれい
天草へ行く途中 SAや 道の駅や 直売店へ立ち寄っては
デコポンを買ったり、ご当地のお菓子を買ったり 現地へつくまで寄り道。
ちょっと珍しいので 「トマトの甘納豆」を買ってみました。
「トマト嫌いの子に食べれるかなぁ?」
と食べたら・・・・・さすが甘納豆 「甘ーい」
一つ食べて 二人で 一気に コーヒーを飲んでしまいました。
お茶が欲しかったなぁ
2008年10月09日
新米ってやっぱりおいしい
家で 精米をするので 新米が来てから
半月過ぎてしまったのですが、
毎年 一年間玄米で保存されたお米で炊いたごはんと
新米のご飯は 食べた時においしさが 格段の差なので
今年こそ と思い ずーっと食べずに我慢していました。
そして 今朝 とうとう 今年のお米の順番がやってきました。
ふっくらツヤツヤで甘くって
おいしー!! 今年も新米の季節が来てくれてありがとう。
朝から ご飯だけで 幸せになりました。
2008年07月17日
蝉の抜け殻2

昨日飾り山が片付けられるのを見ながら、
いよいよ夏本番と思っていたら
今朝は朝から公園で、蝉の大合唱
今年の夏初めて聞く賑やかさでした。
出掛けようと 玄関を出たら、
蝉が今から飛び立つ準備中
まだ背中に一部乾燥してない白い部分が
残っていました。
なかなか見ることが出来ないので、
何かいいことあるかな?
なんてちょっとだけ期待o(^-^)o
2008年07月14日
せみの抜け殻

壁と軒下に蝉の抜け殻がありました。
どれもかなり乾燥しているので、
今朝の事ではないようですが、
まだ蝉の泣き声を聞いてません。
三匹ともメス?
これを見ると、夏だという感覚がより一層強くなります。