『自分を愛し・人を愛し・地域を愛する・・・・』子ども達の心に育ってほしい。そう願いながら、あたりまえだと思っていた事や感じた事を・・・

2010年02月03日

今日は 節分

保育園では 色々な工夫をこらして

今日は 節分を行っているようです。

節分豆は ちょっと食べにくいので 代用したり

鬼の面が あまりにリアルで 怖がっていたり

子どもたちは「鬼は外」の掛け声が好きなようで

「福は内」を忘れているのでは?

なんて思ってしまいます。

各地で 色々な豆まきの行事が行われていますが

以前は 住吉神社の節分大祭に園児と行っていました。

なぜなら 鬼が出てくるので 一番節分らしくって好きです。

忘れられないのが 子どもの頃 近所のお宅で

「鬼は外 福は内 ごもっともだー ごもっともだー」(何か鳴り物の音)

これを聞くのが毎年楽しみでした。

子どもの頃からの年中行事 今日 夫は遅い

それでも 一人でしている自分を ふと振り返り

なんで 一人でしているんだろー・・・・・





同じカテゴリー(季節を感じて)の記事画像
節分
明日は七草
紅葉
今日は成人式&鏡開き
天草に行ってきました。
蝉の抜け殻2
同じカテゴリー(季節を感じて)の記事
 春ですね (2011-04-04 20:06)
 節分 (2011-02-03 16:07)
 明日は七草 (2011-01-06 23:59)
 お正月 (2011-01-02 20:59)
 今日は クリスマスイブ (2010-12-24 22:31)
 紅葉 (2010-11-15 16:37)

Posted by 臼木 淑子 at 22:07│Comments(0)季節を感じて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。