2010年04月27日
2010年04月22日
黒崎の歩道
昨日 古賀と小倉で合同の遠足
黒崎のこどもの館に行ったのですが
前回もそうでしたが
雨上がりだと
すべるんです
子どもたちが 手をつないで普通に歩いていても
滑って転びそうになります。
あぶないなぁー
そう 思っていると
向こうのほうで 男性の方も 滑りかけていた
改善されないのかしら?
黒崎のこどもの館に行ったのですが
前回もそうでしたが
雨上がりだと
すべるんです
子どもたちが 手をつないで普通に歩いていても
滑って転びそうになります。
あぶないなぁー
そう 思っていると
向こうのほうで 男性の方も 滑りかけていた
改善されないのかしら?
2009年07月12日
追い山ならし 見てきました
博多の 暑い季節&熱い季節 到来
今日は 追い山ならしを見に行きました。
普段なかなか 見ることができない場所での観覧で
かなり 興奮しました。
特に 毎週 NHKの大河ドラマ「天地人」を見ているので
千代流れの 直江兼続 の「愛」の兜をかぶった 舁き山を見たときは
まるで 安土・桃山時代に 京都の人が
「愛」の兜を見て 騒いだ気持ちが わかるような気分になり
写真が撮れませんでした。
上川端の 大きな山笠を担いでいるその姿にも感動
博多の町の人たちは みなさん 温かく
お抹茶を頂きに行った場所でも
初めて お会いしたのに とっても フレンドリー
飾り山の見学をしていても みなさんとても親切
あー この街が やっぱり 好き
そう 思った一日でした。
2009年07月07日
博多山笠マップ2009
博多の町も 7月になってから すっかりお祭り気分
新天町には 出店が出ていて
まるで 今日が当日みたい
海外からの来福者が
飾り山の前で写真を撮っている姿を見ていたら
ついつい 声を掛けて 一緒に撮りましょうか?と手振り身振り
最高の笑顔で 納まった画像に満足そうでした。
手に持っている 山笠マップを見て
あー今年は まだ ゲットしていない
そう思いながら ソラリアで見つけて
早速頂いてきました。
あれ?毎年こんな感じだったかな?
飾り山の内容が書いてない
新潟の友人が NHK大河ドラマの「天地人」に由来する飾り山が
たくさんあるので 見に来ると言っていたのですが
今から 調べようかな・・・・
博多に 暑い夏が 来ました。
2009年06月09日
またまた お菓子

今日 打ち合わせの訪問先で
『ブログにお菓子の事書いてたから、
お菓子用意して待っていたのよ。』
出て来たのは、博多まちまき
[最初、博多まきまきと読んでしまった]
初めて見るお菓子で、感激。
食感がちょっと不思議
良くみたら、春巻の皮で巻いてある
柔らかいイメージで口にしたから
なかなか、かみ砕けなかった
おいしいけれど
スイーツは、柔らかいものを穏やかな気持ちで食べたい
これは、おやつで歯ごたえのある食べ物の部類かも
山笠前のこの季節
お土産にもいいかもしれない。
でもお年を召した方には、少々皮が固いかも
2009年06月08日
またまた如水庵のお菓子


やはり 足は 如水庵の前で止まりました。
今月の[よかもち]名前がとにかく気に入ってます。
食べたら なんかいいことありそうな気分
今月は、『あじさいもち』
黄身餡が程よく甘く、おいしい(^〜^)
七月からぶどう大福も始まるのも 楽しみ
9月の栗入りの「よかもち」も また 楽しみ・・・・
2009年06月07日
如水庵のお菓子
如水庵のだいふくシリーズ
これは 会議の時に出たので
名前が良く聞き取れなかったのですが
いよかんかな? その前のこもも大福には とっても衝撃を覚えました。
まるごと 桃の小さいのが入っていて・・・・・
季節の 素材を使って作るので
いつも 同じものがあるわけではないので
それが また 「なにかなー」って楽しみにして
博多駅で 帰りがけお店を 覗いてしまいます。
八日餅は 毎月8日にでるのですが
今月は「あじさい餅」と書いてあったので
明日が 今から楽しみです。
2009年05月13日
御木幽石にはまっています
数年前 何かのポスターで みかけた
ちょっと独特な文字
新天町のお店で 見つけた時から
「ほのぼの」なんて言葉がぴったりの 文字と絵 そして文章
それから 福岡県の出身だって 知ってから
またまた 興味が湧いて・・・・・
友人が妊娠した時 引っ越していく知人に等等
私が 味わう ほんわか気分を おすそわけしています。
今回も 博多駅名店街の 特設コーナーで しばらく見ていて
「泣いた分だけ やさしくなれます 笑った分だけ しあわせになれます」
買ってしまいました。
もう 行き先は 決まってしまいました。
2009年05月12日
マルタイラーメン プリッツ

今日 やっと食べるチャンスが
やってきました
ただ…期待しすぎたのかもしれません。
それから、20年ぐらい食べてなくて、
どんな味か忘れているからかもしれません。
サラダ味に近いような気がします。
…でも、最近サラダ味のプリッツも食べた事がなかった。
今度本物食べてみよう
地域限定のお土産のお菓子は
明太子関連かあまおうが多かったので、
新たなお土産
2009年03月29日
福岡市歌 福岡県歌 がないのを知った
子どもの頃 一番長く育った横浜が
今年 開港150周年 そして 横浜市歌100周年のイベントの様子を見ながら
ふと あれ? 福岡市歌 福岡県歌 ってどんなの?
夜中に 急に気になって調べたけれど
なかったのです。
なんで ないのかな?
小学校でも 中学校でも みんな必ず斉唱していました。
今でも 海を見ると なぜか時々口ずさんでしまう横浜市歌
歌うたびに 横浜ってすごいところなんだ・・・・・って子ども心に思ってました。
福岡にも 地域を愛する歌 あったらいいな
今年 開港150周年 そして 横浜市歌100周年のイベントの様子を見ながら
ふと あれ? 福岡市歌 福岡県歌 ってどんなの?
夜中に 急に気になって調べたけれど
なかったのです。
なんで ないのかな?
小学校でも 中学校でも みんな必ず斉唱していました。
今でも 海を見ると なぜか時々口ずさんでしまう横浜市歌
歌うたびに 横浜ってすごいところなんだ・・・・・って子ども心に思ってました。
福岡にも 地域を愛する歌 あったらいいな
2009年01月27日
歩道ぐらいゆっくり歩きたい
街を歩いていると
自転車がすごい勢いで通り過ぎる
雪の日 雪がかなり 木に積もったなぁ・・・・・
ゆっくり眺めながら 歩いていたら 自転車が
昨日 ちょっと多目の荷物を持ちながら雨の中歩いていたら
片手で傘を持った自転車が バランスを崩しながら
荷物にぶつかって走って行った。
そして 今日
ソラリアのスイミングに向かっている時
園児と手をつなごうとした瞬間
その手と手の間を自転車が
なんで 人込みの中 減速して走れないのでしょうか?
歩道ぐらいは 人込みをよけながら歩くぐらいで終わらせたい。
そんな日は 来るのでしょうか?
2009年01月17日
博多ダイエット

地域の名前がついた ダイエットグミ
昨夜 東京から来た友人と食事をしていた時に
ブルーベーリーの経済栽培が始まったのは
東京の武蔵野地方で・・・・・と言う話をしてくれた。
それならば こんな感じで 何か作ったら?
持ち合わせていた『博多ダイエット』を見せて
地域のもので こんなの作るっていいね。
試食しながら グミだし 中からプリッとゼリーが出てくるね・・・・・
そんな話で盛り上がりました。
そんな事より 博多で作っている 『博多ダイエット』
モンドセレクション受賞しているのを
友人が 言ったので始めて気がつきました。
2008年11月09日
博多弁の思い出
保育園で クリスマスの準備が始まりました。
この時期になると 思い出す言葉
『語らん?』
福岡に来た年に
「クリスマス会しない?」と聞いたら
みんなに 「語らん?」「語らん?」と友人が話しかけました。
私は 話し合いをする事だと思って
「どこで話し合う?」といったら 不思議そうな顔をされました。
『語らん?』仰々しくない いい言葉だなぁと思います。
最近 あまり聞かなくなって 少し残念
まざる?参加する?もいいけれど
やっぱり 方言て温かみがあって好きです。
おまけ
※ びっくりしたこと
来年のスケジュールを立てていたら 9月20日から23日が連休になっていた
2008年10月08日
路上にある自転車

昨日 スイミングの子ども達が
道の点字ブロックを踏んでいるお友達に
『踏んだらいけないんだよー』と言っていました
それを 聞きながら
先日 白状の方が BIVIの前を歩いている時に
いつも 写真のような状況になっているので
ふっと立ち止まられました
上手によけて横断歩道の前に立ち
信号待ちされてましたが、
この所 BIVIの前は 自転車が多いのです
少し先には 指導員の方がいらっしゃるので
停まっていないのですが
とにかく 日に日に多くなるような気がするのです
昨日のお昼過ぎには、
道路に向かって きれいに2列に駐輪されていました
最近 自転車利用者への不満が多くて・・・・・
いつも通る三越前の交差点は
人と自転車が同じ所を通るので
横断歩道=歩く人が通る道 なので、
自転車道のスペースを確保してほしいな もう少し
2008年08月26日
荷物の置き場所
公共交通機関を使うときのちょっと大き目な荷物
福岡では、網棚ってあまり使われていない
下ろすとき、そばにいた人にすごく迷惑そうな顔をされて気がつきました。
それから周りの人の荷物の行方が気になって
みんな必死に、自分の身の回りから荷物を離さない。
どんなに大きくても足元か座席の上。
やっぱり上に上げるのは面倒なのかな?
そして気がついたのが、
バスに網だなが、ちょっとしかなかった事
福岡に再び住みはじめて18年目
今頃気がついた 荷物の置き方
福岡では、網棚ってあまり使われていない
下ろすとき、そばにいた人にすごく迷惑そうな顔をされて気がつきました。
それから周りの人の荷物の行方が気になって
みんな必死に、自分の身の回りから荷物を離さない。
どんなに大きくても足元か座席の上。
やっぱり上に上げるのは面倒なのかな?
そして気がついたのが、
バスに網だなが、ちょっとしかなかった事
福岡に再び住みはじめて18年目
今頃気がついた 荷物の置き方
2008年07月17日
門司ラインって知ってます?
自称釜山フリークの夫婦です。
釜山に行って あきる程蟹を食べて
河豚食べて デジカルビに参鶏湯等等 ずーっと食べっぱなしです。
釜山の往復は 高速船或いは、
仕事の都合で 朝一に到着するカメリアなのですが、
以前 小倉-蔚山便があった頃
そのうちこれに乗って行こうネェ・・・・なんて思っていたのですが
廃止となりました。
先月から門司港レトロから釜山へ行く航路が6月21日に就航したのですが、
なんと乗船率が14% 大丈夫なのかなぁ?
そのうち 乗ろうね と言いながら 夫は先週
山笠を追いかける私と別行動で釜山へ行きましたが、
やっぱり博多港往復
MOJI LINEのいい所は帰りは夜23:00発なので
思い切ったら 日帰りでバーゲンに行けるパターンは
福岡に来たら 釜山に行きたいと叫ぶ 府中から来る
(今回は山笠観光に来てました)姫には嬉しい話なのに
そのうち 乗ろー。
ちなみに 以前書いた 福岡-新潟便は
とっても頑張っていて 平均70%を上回っているそうです。
釜山に行って あきる程蟹を食べて
河豚食べて デジカルビに参鶏湯等等 ずーっと食べっぱなしです。
釜山の往復は 高速船或いは、
仕事の都合で 朝一に到着するカメリアなのですが、
以前 小倉-蔚山便があった頃
そのうちこれに乗って行こうネェ・・・・なんて思っていたのですが
廃止となりました。
先月から門司港レトロから釜山へ行く航路が6月21日に就航したのですが、
なんと乗船率が14% 大丈夫なのかなぁ?
そのうち 乗ろうね と言いながら 夫は先週
山笠を追いかける私と別行動で釜山へ行きましたが、
やっぱり博多港往復
MOJI LINEのいい所は帰りは夜23:00発なので
思い切ったら 日帰りでバーゲンに行けるパターンは
福岡に来たら 釜山に行きたいと叫ぶ 府中から来る
(今回は山笠観光に来てました)姫には嬉しい話なのに
そのうち 乗ろー。
ちなみに 以前書いた 福岡-新潟便は
とっても頑張っていて 平均70%を上回っているそうです。
2008年07月13日
温暖化対策と言うけれど
先日、フランスと日本で暮らしていらっしゃる画家の方と
お話している時に
『寒いですねぇ』と二人でホテルの懇親会場で話していました。
フランスでは、こんなに寒くしないのよ。
温暖化対策についていろいろ言っているけど、
日本のホテルはどこも寒い{{(>_<;)}}
私もそう思いました。
せめて福岡だけでも
やっぱり 全国で 考えなおさなくては・・・・
お話している時に
『寒いですねぇ』と二人でホテルの懇親会場で話していました。
フランスでは、こんなに寒くしないのよ。
温暖化対策についていろいろ言っているけど、
日本のホテルはどこも寒い{{(>_<;)}}
私もそう思いました。
せめて福岡だけでも
やっぱり 全国で 考えなおさなくては・・・・
2008年07月07日
残念
さっき 博多駅のバスセンターにある紀伊国屋さんへ
向かって信号待ちをしていたら
信号が赤なのに 一人のご婦人が渡りだしました。
「赤信号皆で渡れば怖くない。」 本当にその通り
一人が渡り始めると ドンドンと渡り始める信号待ちの人々
私の横で信号待ちをしていた
リュックを背負った西洋人(英語で話をしていたけれど どこかな?)が
両手を広げ ちょっと驚いた顔をしていました。
先日は Loftでお買い物をして横断歩道を渡る中国人観光客の横を
自転車が歩行者が通る所をドンドン通り その中の一台が
彼らの袋をかすって通り 荷物が飛んだのにそのまま行ってしまいました。
イギリスの雑誌で「世界で最も暮らしやすい都市」第17位に輝いた「福岡」なのに
(ちなみにショッピングは1位だそうです)
福岡市経済振興局集客交流部は、
『世界の目が向き始めた「福岡」をより魅力的な観光地へ』
と言っているけれど
街の表示や案内も 観光客にとっても親切な街だと感じるけれど
それだけでいいのかしら?
向かって信号待ちをしていたら
信号が赤なのに 一人のご婦人が渡りだしました。
「赤信号皆で渡れば怖くない。」 本当にその通り
一人が渡り始めると ドンドンと渡り始める信号待ちの人々
私の横で信号待ちをしていた
リュックを背負った西洋人(英語で話をしていたけれど どこかな?)が
両手を広げ ちょっと驚いた顔をしていました。
先日は Loftでお買い物をして横断歩道を渡る中国人観光客の横を
自転車が歩行者が通る所をドンドン通り その中の一台が
彼らの袋をかすって通り 荷物が飛んだのにそのまま行ってしまいました。
イギリスの雑誌で「世界で最も暮らしやすい都市」第17位に輝いた「福岡」なのに
(ちなみにショッピングは1位だそうです)
福岡市経済振興局集客交流部は、
『世界の目が向き始めた「福岡」をより魅力的な観光地へ』
と言っているけれど
街の表示や案内も 観光客にとっても親切な街だと感じるけれど
それだけでいいのかしら?
2008年06月24日
なんで道を譲らないの?
子ども達と 天神の地下街を通って
ソラリアへスイミングへ
まっすぐ 歩いていると
必ず 前を歩いている園児が
年下の子を 右へ左へ引っ張るのを見ます
ぶつからないように
一生懸命 こどもが気を使っているのに
大人は そのまま 直進して
ひどい人は 肩から下げたかばんで
こどもの帽子を飛ばしたり
それでも そのまま行ってしまう人たち
人への思いやりが欠けているから?
それとも ぶつかっても なんとも思わない?
不思議で不思議で
子ども達の右へ左へと人の波をよけて歩く姿を見ながら
思ったことです。
ソラリアへスイミングへ
まっすぐ 歩いていると
必ず 前を歩いている園児が
年下の子を 右へ左へ引っ張るのを見ます
ぶつからないように
一生懸命 こどもが気を使っているのに
大人は そのまま 直進して
ひどい人は 肩から下げたかばんで
こどもの帽子を飛ばしたり
それでも そのまま行ってしまう人たち
人への思いやりが欠けているから?
それとも ぶつかっても なんとも思わない?
不思議で不思議で
子ども達の右へ左へと人の波をよけて歩く姿を見ながら
思ったことです。
2008年06月07日
真夜中の 叫び声は・・・・
家の前に 公園があります。
最近物騒な事件が多いので
「キャー」なんて声が聞こえると
気になって窓を開けて見るのですが
1:00過ぎ 「きゃー。」っと叫び声が聞こえたので
窓を開けて覗いたらまた、公園で数人が集まって遊んでいました。
夜中に 誤解を生むような声はやめてほしいなぁと思いながら
最近物騒な事件が多いので 再度気にするようになったのですが、
以前 事件が起きて 警察の方が来られた時に
「さぁ 気がつきませんでした。」 と答えた事がありました。
夜中に歩いていても 叫ばれても
他人に無関心になっていると言われているけれど
あまりにも 夜中に勘違いされる行動が多いのも
無関心ではなく 段々気にしなくなる人も
多いのでは?と思っいながら 窓を閉めました。
最近物騒な事件が多いので
「キャー」なんて声が聞こえると
気になって窓を開けて見るのですが
1:00過ぎ 「きゃー。」っと叫び声が聞こえたので
窓を開けて覗いたらまた、公園で数人が集まって遊んでいました。
夜中に 誤解を生むような声はやめてほしいなぁと思いながら
最近物騒な事件が多いので 再度気にするようになったのですが、
以前 事件が起きて 警察の方が来られた時に
「さぁ 気がつきませんでした。」 と答えた事がありました。
夜中に歩いていても 叫ばれても
他人に無関心になっていると言われているけれど
あまりにも 夜中に勘違いされる行動が多いのも
無関心ではなく 段々気にしなくなる人も
多いのでは?と思っいながら 窓を閉めました。