2009年11月19日
認可保育所の死亡事故が急増しているって・・・・・
今日の 毎日新聞に 「小泉」規制緩和の2001年以降
認可園での死亡事故が 増えているそうです。
1961年からの40年で 15件
2001年からの8年間で 22件
かつての事故は 「うつぶせ寝」などが多かったそうですが
2001年以降は 保育士の目を離した際の事故や
経験不足の短時間保育士が穴埋めする現場が事故の背景・・・・・
接する子どもに対する理解不足の事故など
でも もうすぐ 都市部の保育所の面積基準を緩和すると決まりました。
目を離した際 ではなくて 目が届かなくて事故・・・・・なんてならなければ
今 保育の現場は 派遣が多く これからも 増えるだろうと言われています。
派遣も 保育士が同じ人が長い期間在職してくれればいいけれど
「うちは よく 変わる」と 認可の園長が言っていた。 大丈夫かなぁ・・・・・
新聞記事を読んで 見出しに驚いたのと ふと不安になって
認可園での死亡事故が 増えているそうです。
1961年からの40年で 15件
2001年からの8年間で 22件
かつての事故は 「うつぶせ寝」などが多かったそうですが
2001年以降は 保育士の目を離した際の事故や
経験不足の短時間保育士が穴埋めする現場が事故の背景・・・・・
接する子どもに対する理解不足の事故など
でも もうすぐ 都市部の保育所の面積基準を緩和すると決まりました。
目を離した際 ではなくて 目が届かなくて事故・・・・・なんてならなければ
今 保育の現場は 派遣が多く これからも 増えるだろうと言われています。
派遣も 保育士が同じ人が長い期間在職してくれればいいけれど
「うちは よく 変わる」と 認可の園長が言っていた。 大丈夫かなぁ・・・・・
新聞記事を読んで 見出しに驚いたのと ふと不安になって
Posted by 臼木 淑子 at
23:34
│Comments(0)