『自分を愛し・人を愛し・地域を愛する・・・・』子ども達の心に育ってほしい。そう願いながら、あたりまえだと思っていた事や感じた事を・・・

2009年05月20日

マスクを求めて

保育園の インフルエンザ対策マニュアルを見ながら

園のマスクや消毒用アルコールのストックはあるけれど

自分の分は あっても 夫のがない。

自分たちが 感染源になってはいけないので

必要以上に 過敏にならなくては ならない。

新幹線の駅では 大阪方面から来る列車に乗っている人は

ほとんど マスク着用

探しても 探しても ない

薬局はもちろん コンビニもどこにもない。

北九州では B型のインフルエンザで 学級閉鎖

ゴールデンウィーク前から 門司区 戸畑区 そして小倉北区の小学校で

B型が流行っている

小倉のキッズでは 小学生のお子さんがいる先生は

もしかしたら 自分が菌を持ち込むかもと マスクしてくれていた。

天神の街の中で マスクをしている人はいないのに

私の横で 男性が 電話で 「マスク ここにもありません。」

どうやら 会社に報告してるようでした。

自分の会社のマニュアルを自分が作ったけれど

人込みに行かない 県外にはでないようになんて   あーどうしよう


同じカテゴリー(保育園)の記事画像
今日は 長丘の地域交流会 寒い中皆様 参加くださりありがとうございましたm(._.)m
災害用非常食
生活発表会
ポテッとくんがきました
みかん狩り
卒園生
同じカテゴリー(保育園)の記事
 今日は 長丘の地域交流会 寒い中皆様 参加くださりありがとうございましたm(._.)m (2013-12-21 22:41)
 災害用非常食 (2013-07-24 18:37)
 福岡市の待機児童対策 (2013-06-20 12:50)
 百万人の手洗いプロジェクト (2012-08-04 12:20)
 生活発表会 (2012-03-25 02:03)
 ポテッとくんがきました (2012-02-15 23:56)

Posted by 臼木 淑子 at 23:38│Comments(1)保育園
この記事へのコメント
こんにちは。

今回のウイルスは重病ではない・・とあるみたいですが、もし、これが人を死に追いやるようなものだとしたら、私達は、一体どうしたらよいのか。

危機管理はいつも必要なのではと思います。
Posted by 倉石一成倉石一成 at 2009年05月21日 17:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。