2008年07月19日
個性学
日本個性学研究所のインストラクターをしています。
子どもの個性分析の方が得意と言うか
仕事に関連しているから ついついそちらを中心にデータ分析をするのですが、
でも やはり 大人の方は、会社の組織分析やご自分の質問の方が多いですよね。
今ってどんな時? この人と相性は? チームのリーダーはどっちがいい?
今日は そんな連絡が多かったので ご存知かなぁ なんて思いアップしました。
個性には優劣も善悪もなく 生まれ持った役割を生かすのですが
大きく分けると3分の1 細かく分けると なんと720万分の1なんです。
せっかく 生まれ持った自分の役割を生かさないのはもったいないと思うのです。
3分類の人志向・大物志向・城志向は以下の通りです。
人生を「人間らしく」生きていくことをモットーにします。
争いごとや競争を好みません。
持ち前の創造力や協調性を活かし、
周囲の人とのふれあいの中から次第に幸せのカタチが見えてきます。
創造力・協調性・こだわりを持ち 周りから『人格的にすばらしい』『いい人』と思われたい。
人格者として人生をまっとうしたいと考えます。
人生を「成功者として威風堂々」を創りあげていくことをモットーとします。
自分の感性に響くもの、心、願望を大切にしながら、
真の大物を目指すと幸せのカタチがみえてきます。
展開力や 集中力・即効性が優れています。、 周りから、『立派な人』『スゴイ人』と尊敬されたい。
成功者として人生をまっとうしたいと考えます。
実質を重視し、自分の世界を築くことをモットーにします。
自分のペースを維持しながら、自分らしさや実力を磨いていく中で、幸せのカタチを具体的に描いていきます。
表現力・競争力・バランス感覚が優れています。
自分の力で人生を切りひらいて、自分の城を築いたり、
勝負に勝って、人生をまっとうしたいと考えます。
さて 自分はどれだと思いますか?3分類だけならば メールをいただければお返事します。
ただし 明日(H20.7月20日)の正午までにご連絡下さいね。
Posted by 臼木 淑子 at 20:54│Comments(1)
この記事へのコメント
ごめんなさい、今読みました。
時間切れですが・・・回答のみ・・
私は、最初かなと思いつつ次も次も少し入ってるかな?
時間切れですが・・・回答のみ・・
私は、最初かなと思いつつ次も次も少し入ってるかな?
Posted by アランカ
at 2008年07月21日 22:48
