家庭的保育
今 コンサル先の家庭的保育の開園のお手伝いをしていて、
今日3園目が開園しました。
首都圏の保育に対する考え方は、九州に比べると 各段進んでいて
保育を企業委託をする事で 過去に問題が起こった例もありましたが、
それを踏まえて 「やめる」とか「企業はだめだ」ではなく、選定を改善しながら行われている感じがします。
千葉県内は 千葉市だけが 考え方が進んでいるのかな?と思っていたのですが、
千葉市にならって他の市も同じような取り組みが始まりました。
資源・税金の有効活用で、家庭的保育を企業が行い
認可保育園が通常のサポートと3歳以上の受け入れの連携をしています。
今の福岡では絶対考えられない環境ですが、
もしかしたら いつか そんな日がくるのでしょうか?
関連記事