寝る子は海馬が育つ
脳の中の「海馬」は
感情や記憶に大きく関わる脳の中の部位です。
睡眠時間が長い子ほど 「海馬」の体積が大きかったことを、
東北大の滝靖之教授らの研究チームが17日までに突き止めたそうです。
明日 日本神経科学大会で発表されるそうですが、
最近 物忘れが・・・・なんて少々思うことがあるのですが、
うつ病や高齢者のアルツハイマー病患者は、
「海馬」の体積が小さいことが明らかになっていて、
滝教授は「子供のころの生活習慣を改善することで健康な脳を築ける可能性がある」
とおっしゃっています。
睡眠が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明したとのこと。
子供の頃からの生活習慣が 大人になっても大きく関わる 衝撃的な発表でした。